
Holeskyがサポート終了へ
イーサリアム財団(Ethereum Foundation:EF)が、イーサリアムのテストネット「ホルスキー(Holesky)」のサポート終了について9月1日に改めて通知した。ホルスキーで実施される次期大型アップグレード「フサカ(Fusaka)」完了後の2週間で同テストネットはシャットダウンされ、サポート終了となる見込みだ。
ホルスキーは、ステーキングインフラとバリデータ運用の大規模なテストを目的として設計されたイーサリアム最大のパブリックテストネットだ。
2023年に立ち上げられた同テストネットでは、2024年3月に実装された「デンクン(Dencun)」や今年5月に実装された「ペクトラ(Pectra)」といったアップグレードにてテストが実施された。
ただし2月24日に実施されたホルスキーでのペクトラ実装時に、多くのバリデータがオフラインとなり停止状態になっていた。その後ネットワークは復旧したものの、バリデーターの問題を解決するのに1年ほどかかる見込みとなったため、新テストネットの「フーディー(Hoodi)」が3月に立ち上げられた。
これを受けEFは3月、ホルスキーを含めたテストネットについて、それぞれの役割に応じたサポート期間およびその終了時期の計画を発表していた。
ホルスキーのシャットダウンおよびサポート終了に伴い、今後ステーキング業者とインフラプロバイダーは、ホルスキーの問題対処のために立ち上げられたフーディーへ移行する必要がある。フーディーでは、最新のバリデータセットを提供し、ペクトラの全ての機能をサポートし、さらに今後実施されるフサカ(Fusaka)アップグレードを有効にするという。
またホルスキーを利用していたアプリケーションおよびツール開発者は、同テストネットの代わりに「セポリア(Sepolia)」を使用する必要があるとのことだ。
なおホルスキーのサポート終了後の各テストネットの役割として、セポリアがアプリケーションとツールの開発用、フーディーがバリデーターとステーキングプロバイダーのテスト用、「エフェメリー」が28日ごとにリセットされる軽量バリデータライフサイクルテスト用となっている。
PSA: the Holešky testnet will be shut down two weeks after Fusaka finalizes on it. See the full announcement below
pic.twitter.com/CktYA8vCsx
参考:イーサリアム財団
画像:PIXTA
関連ニュース
- イーサリアム「Pectra」アップグレード、新テストネット「Hoodi」に実装完了
- イーサリアムのテストネット「Holesky」が9月にサポート終了へ、「Hoodi」での「Pectra」アップグレードは3/26に
- イーサリアム「Pectra」アップグレード、メインネット実装前にテストネット「Hoodi」立ち上げ
- イーサリアム「Pectra」アップグレードのメインネット実装が延期、テストネットでの不具合受け
- イーサリアム「Pectra」アップグレード、テストネット「Sepolia」に実装







24h Most Popular









Utilities