
最終テストネット「フーディ」が有効化
イーサリアム(Ethereum)の次期大型アップグレード「フサカ(Fusaka)」が、最終テストネット「フーディ(Hoodi)」上で有効化された。イーサリアム関連の開発企業コンセンシス(ConsenSys)がXで10月29日に発表した。
フサカのメインネットへの適用は12月3日に予定されている。このアップグレードでは複数のEIP(Ethereum Improvement Proposal:イーサリアム改善提案)が導入され、スケーラビリティ(拡張性)の向上、セキュリティの強化、コスト削減が図られるという。
主な提案として、EIP-7594(PeerDAS) によるレイヤー2のスループット拡大、EIP-7825/EIP-7935 によるガスリミット調整と並列実行(Parallel Execution)への準備、EIP-7939(CLZ)/EIP-7951(secp256r1) によるパフォーマンス向上とゼロ知識証明(ZK)対応の強化が含まれる。
また、段階的な展開スケジュールも公表されている。12月17日にブロブ(Blob)容量の拡張、2026年1月7日に2回目のブロブ容量ハードフォークが予定されており、11月3日にはクライアントアップデートが提供開始される。ノード運営者には30日間の更新期間が設けられるという。
なお今回のフーディでの有効化は10月1日のホレスキー(Holesky)、10月14日のセポリア(Sepolia)に続く最終テスト段階にあたる。開発者らはこれをもってメインネット実装に向けた準備が整ったとしており、フサカは今年5月の「ペクトラ(Pectra)」に続く主要アップグレードとなる。
Ethereum’s next major upgrade, Fusaka, is now live on the Hoodi network! 
Fusaka mainnet activation is scheduled for December 3rd.
Fusaka introduces multiple EIPs to improve scalability, strengthen security, and reduce costs. The upgrade will unlock the next phase of rollup… pic.twitter.com/VQkosIouZQ
画像:PIXTA
関連ニュース
- イーサリアム次期アップグレード「Fusaka」、Sepoliaテストネットで稼働
- イーサリアム次期アップグレード「Fusaka」、Holeskyテストネットで稼働開始
- ヴィタリック、イーサリアム「Fusaka」のPeerDASが鍵となりスケーリングを実現と言及
- イーサリアム大型アップグレード「Fusaka」、12/3に実装日を設定
- イーサリアム「Fusaka」は11月実装予定、近日にガスリミット45Mに引き上げか










24h Most Popular







Utilities