イーサリアム財団、1,000ETHをステーブルコインに換金へ。運営資金確保へ

Source of this Article
NewEconomy JP 3 weeks ago 115

市場は賛否の声

イーサリアム財団(Ethereum Foundation:EF)が、保有するイーサリアムのうち1,000ETH(記事執筆時点10/612:13で約6.7億円相当)をステーブルコインに換金すると10月4日に発表した。

発表によれば、換金はDEX(分散型取引所)カウスワップ(CoWSwap)のTWAP機能を通じて行われるとのこと。換金された資金は研究開発・助成金・寄付の資金調達およびDeFiの力を示すために使われるという。

今回の発表に対し、X上では賛否の声が散見された。

具体的には、ETH ($4,042.03)を売却する代わりにDeFi(分散型金融)を利用してイーサリアムを担保に借り入れるべきだという意見や、リテールとTWAPするのではなく、ETH財務戦略企業(DAT)とOTCで取引すべきだという意見が挙がっている。

イーサリアムの価格は、強気のテクニカル指標、大口投資家(ホエール)の買い増し、そして12月に予定されているフカサ(Fusaka)アップグレードへの期待などから、過去1週間で約10%上昇。記事執筆時点では4,538ドル(約68万円)で取引されている。

EFは9月にも10,000ETHを中央集権型取引所で売却することを発表していた。この売却は、2025年6月に公表したEFの財務ポリシーに基づくものだ。同ポリシーでは、年間運営費を財務全体の15%に抑え、2.5年分の準備金をバッファとして確保する方針が示されている。これにより、定期的にETHを売却して法定通貨建て資産を調整する仕組みが導入されている。今回のステーブルコインへの換金も、この財務ポリシーに則ったものだと説明されている。

またEFは8月、支出率削減のため公開助成金の申請受付を一時停止することを発表。EFのエコシステムサポートプログラム(ESP)チームは、今後、活動の焦点を見直し、より持続的で有意義なコミュニティ支援を目指すとしていた。

EFはイーサリアムのエコシステム全体を支援する非営利団体であり、プロトコル開発や教育、研究助成など幅広い分野で資金を投じている。

 

1/ Today, The Ethereum Foundation will convert 1000 ETH to stablecoins via 🐮 @CoWSwap‘s TWAP feature, as part of our ongoing work to fund R&D, grants and donations, and to highlight the power of DeFi.

— Ethereum Foundation (@ethereumfndn) October 3, 2025

参考:財務ポリシー
画像:PIXTA

関連ニュース

  • イーサリアム財団、「Ethereum Everywhere」発足。コミュニティ支援強化へ
  • イーサリアム財団が1万ETHを売却へ、研究開発や助成金資金確保のため
  • イーサリアム財団ESP、助成モデル再設計で申請受付を一時停止
  • イーサリアム財団、エコシステム開発における組織大規模再編を発表
  • シャープリンクがイーサリアム財団からETH購入、総保有数21万5,634ETHに


Facebook X WhatsApp LinkedIn Pinterest Telegram Print Icon


BitRss shares this Content always with Attribution-NonCommercial-ShareAlike 4.0 International (CC BY-NC-SA 4.0) License.

Read Entire Article


Screenshot generated in real time with SneakPeek Suite

BitRss World Crypto News | Market BitRss | Short Urls
Design By New Web | ScriptNet