カナリーキャピタル、米SECに「XRP現物ETF」のS1申請書を提出

Source of this Article
NewEconomy JP 1 year ago 256

Canary Capitalが米SECにXRP現物ETFを登録申請

米暗号資産(仮想通貨)運用会社カナリーキャピタルグループ(Canary Capital Group)が、暗号資産XRPの現物ETF(上場投資信託)に関して、米証券取引委員会(SEC)へS-1申請書類(FORM S-1)による登録届出書を10月8日に提出した。

なおXRPの現物ETFが米SECへ申請されるのは、今回で2例目となる。

提出書類によるとカナリーキャピタルグループによるXRPの現物ETFの名称は「カナリーXRP ETF(CANARY XRP ETF)」。現行ではティッカーシンボルは決まっておらず、空欄となっている。また上場する取引所についても未決により空欄だ。

このETFは、従来の証券口座を通じてXRP市場へのアクセスを提供し、直接XRPを取得する際の潜在的なリスクや障壁を軽減するとのこと。なお、この信託はデリバティブを使用せず、カウンターパーティリスクの追加も避けているという。

また書類には、XRPが証券ではなく「デジタル資産である」ことが明記されている。

SECへ初のXRP現物ETFの登録申請を行ったのは、米暗号資産運用会社ビットワイズ(Bitwise)だ。ビットワイズはカナリーキャピタルが登録届出書を提出した6日前である10月2日に提出している。

ちなみにSECは2020年にリップル社を訴え、XRPの販売が未登録の証券提供に当たると主張。いわゆるリップル裁判が始まった。

その後20237月に、同裁判の担当判事であるアナリサ・トーレス(Analisa Torres)氏が、XRPは公開取引所で販売された場合は証券ではないとの判決を下し、リップル社に部分的な勝利を与えた。ただし、この判決はXRPの機関投資家による販売は、証券の提供として適格となる可能性があるとされた。

参考:CANARY XRP ETF
画像:iStocks/artsstock

関連ニュース

  • ビットワイズ、米SECに「XRP現物ETF」のS1申請書を提出
  • ビットワイズが「XRP現物ETF」の登録申請、SECへの申請準備か
  • RWAプラットフォームのオープンエデン、「XRPレジャー」で米国財務省短期証券をトークン化
  • リップル、「XRPL EVMサイドチェーン」へのブリッジに「Axelar」採用
  • リップルが「XRPL Japan and Korea Fund」設立、日韓市場のXRP Ledger支援で


Facebook X WhatsApp LinkedIn Pinterest Telegram Print Icon


BitRss shares this Content always with Attribution-NonCommercial-ShareAlike 4.0 International (CC BY-NC-SA 4.0) License.

Read Entire Article


Screenshot generated in real time with SneakPeek Suite

BitRss World Crypto News | Market BitRss | Short Urls
Design By New Web | ScriptNet