
KrakenがSSV Network活用のDVT統合
米暗号資産(仮想通貨)取引所クラーケン(Kraken)が、イーサリアム(Ethereum)の分散型バリデータ技術(DVT:Distributed Validator Technology)を統合したETH ($3,923.50)ステーキングを導入したと8月22日に発表した。
クラーケンによるDVTの統合は、SSVネットワーク(SSV Network)を活用したものであり、大手中央集権型取引所(CEX)による初の本格採用になるとのこと。SSVネットワークは、イーサリアムエコシステムにおける主要なステーキングプロトコルに採用されているDVT基盤。同ネットワークは、分散性・セキュリティ・高いパフォーマンスを備えたステーキングを実現する。
DVTは、イーサリアムのバリデータ運用を単一のマシンやソフトウェアクライアントに依存させず、複数の独立したノードに分割して担わせる仕組みとのこと。同技術は、イーサリアム基盤の分散型ステーキングプロトコル「イーサファイ(ether.fi)」や、リキッドステーキングプロトコル「リド(Lido)」などに導入されている。
各ノードはバリデータキーの一部を安全に保持し、ブロック提案やネットワーク活動のアテステーション(証明)といった機能を協調して実行するとのこと。これにより、バリデータ運用における障害耐性や稼働時間が向上し、ハードウェアやクライアントレベルでの障害に対する保護が強化されるという。
クラーケンによるDVTの採用は、ステーキング運用におけるリスクや複雑性を増やすことなく、エンタープライズ規模でのステーキング拡張を可能にするとのことだ。
参考:クラーケン
画像:iStocks/artsstock・Maximusnd
関連ニュース
- クラーケンとバックド、米国株のトークン化資産「xStocks」をトロンに展開へ
- クラーケン、ノーコード自動取引プラットフォーム「Capitalise[.]ai」買収
- クラーケンのイーサL2「インク」、独自トークン「INK」エアドロへ
- クラーケン、米国規制下のデリバティブ取引サービス「Kraken Derivatives US」ローンチ
- デジタル資産運用企業ReserveOne、マントルやクラーケン、ギャラクシーらが戦略投資家に

 
     
     
     
     
     
     
    











 24h Most Popular
 24h Most Popular







 Utilities
 Utilities