クラーケンのイーサL2「Ink」、Aave v3のホワイトラベル版「Tydro」ローンチ

Source of this Article
NewEconomy JP 8 hours ago 154

InkがTydroローンチ

海外大手暗号資産(仮想通貨)取引所クラーケン(Kraken)とインク財団(Ink Foundation)がインキュベートするイーサリアム(Ethereum)レイヤー2ソリューション「インク(Ink)」上で、暗号資産の借入・貸出プラットフォーム「タイドロ(Tydro)」が10月15日にローンチした。このプラットフォームは、INKトークンをサポートする「アーベv3(Aave v3」をカスタマイズしたホワイトラベル版となる。

インク財団によると、同プラットフォームは「InkにおけるDeFi(分散型金融)のコアインフラ」として機能するという。またクラーケンは、タイドロを同社のCEX(中央集権型取引所)の中核サービスに統合し、「クライアントがDeFiの機会により円滑にアクセスできるようにする計画」を発表した。

同プロトコルは、アーベの実戦でテスト済みの貸出エンジンを継承しながら、インクネイティブの資本フローに特化して設計されたINKベースのインセンティブ構造を導入するという。INKはタイドロプロトコルの流動性確保と早期採用者への報酬として使用される。

関係者によると、タイドロユーザーは初回エアドロップの請求権を表すポイントを蓄積できるという。またタイドロはリリース初期、ラップドETH ($3,862.87)(wETH)、クラーケンのラップドビットコイン(kBTC)、パクソス(Paxos)発行のUSDG ($1.00)、テザー系のUSDT0、AaveネイティブのGHO ($1.00)などの資産に対するノンカストディアル貸出市場をサポートするという。

またタイドロにおけるイールドベアリング資産とリキッドステーキングトークンは「今後の展開」として計画されているとのこと。

なおアーベは最大のオンチェーンレンディング(貸出)プロトコルであり、純預金額500億ドル(約7兆4,000億円)を突破した初のプロトコルだ。現在は純預金額750億ドル(約11兆1,000億円)、アクティブ融資額300億ドル(約4兆4,000億円)を保有し、オンチェーン貸出活動の50%以上を占める。

インク財団は以前、INKトークンはネットワークガバナンス決定に「役割を果たさない」とし、代わりに流動性集約とインクベースアプリケーションの採用インセンティブに使用すると述べていた。

同チームは、ブロックチェーンの最初のユースケースが集中的な流動性源として機能するアーベ流動性プールになると説明していた。

1/ Tydro is live on Ink!

A new borrowing + lending protocol powered by @aave, governed by $INK, and integrated into Kraken products.

This is Ink’s liquidity engine — built to power onchain capital markets.

🧵

— INK FOUNDATION (@inkfndhq) October 15, 2025

画像:iStocks/royyimzy・dalebor

関連ニュース

  • クラーケン、トークンローンチ機能「Kraken Launch」提供開始、第1弾はイールドベーシスの「YB」
  • クラーケンとサークル提携、ステーブルコイン「USDC ($1.00)」と「EURC」へのグローバルアクセス加速へ
  • クラーケン、一般投資家向け無期限取引「Kraken Perps」提供開始
  • クラーケン、プロップトレーディング企業ブレイクアウト買収
  • クラーケンが分散型バリデータ技術統合のイーサリアムステーキング導入、CEX初の本格採用


Facebook X WhatsApp LinkedIn Pinterest Telegram Print Icon


BitRss shares this Content always with Attribution-NonCommercial-ShareAlike 4.0 International (CC BY-NC-SA 4.0) License.

Read Entire Article


Screenshot generated in real time with SneakPeek Suite

BitRss World Crypto News | Market BitRss | Short Urls
Design By New Web | ScriptNet