グレースケール、「イーサリアム(ETH)現物ETP」・「ソラナ(SOL)信託型商品」にステーキング導入

Source of this Article
NewEconomy JP 2 weeks ago 125

GrayscaleがETH ($4,124.31)現物ETPとSOL ($199.34)信託にステーキング導入

米暗号資産(仮想通貨)運用会社グレースケール(Grayscale)提供の「Grayscale Ethereum Trust ETF(ETHE)」、「Grayscale Ethereum Mini Trust ETF(ETH)」、「Grayscale Solana Trust(GSOL)」の暗号資産関連商品3銘柄にステーキング機能が導入された。グレースケールが10月6日に発表した。

「Grayscale Ethereum Trust ETF」と「Grayscale Ethereum Mini Trust ETF」は、暗号資産イーサリアム(ETH)の現物ETP(上場投資商品)。両ETPは、ステーキング機能が導入された米国初のイーサリアム現物ETPとのこと。なお両ETPは1940年投資会社法の登録商品ではない。

オンチェーン分析プロバイダーのルックオンチェーン(Lookonchain)は10月7日、「Grayscale Ethereum Trust ETF」と「Grayscale Ethereum Mini Trust ETF」が3万2,000ETH(約226億円)をステーキングしたとXで報告した。

また「Grayscale Solana Trust」は、ソラナ(SOL)の信託型商品。同商品は米国のOTCQX(店頭市場)で取引されており、規制当局からETPとしての上場承認待ちとなっている。

グレイスケールはステーキング機能の追加により、投資家は原資産を自ら保有・管理することなく、上場商品を通じてブロックチェーンネットワークの報酬にアクセスできる。

ちなみに、米国初のステーキング対応イーサリアム現物ETFとソラナ現物ETFとして、「REX-Osprey ETH + Staking ETF(ESK)」と「REX-Osprey Solana + Staking ETF(SSK)」が、米国の証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX)で上場・取引開始されている。

両ETF(上場投資信託)はレックスオスプレイ(REX-Osprey)が提供しており、1940年投資会社法に基づいて組成されている。

なおステーキングとは、イーサリアムやソラナのようなコンセンサスアルゴリズムのPoS(プルーフ・オブ・ステーク)を採用するブロックチェーンで、一定量の資産をロックしつつ取引の検証やブロック生成に参加し、ネットワーク運用に貢献する見返りとして報酬を得る行為だ。

参考:グレースケール
画像:PIXTA

関連ニュース

  • グレースケールのマルチアセット型暗号資産ETP「GDLC」、NYSEアーカ上場
  • グレースケールがヘデラ(HBAR ($0.20))現物ETFをSECに申請、ライトコイン(LTC ($99.16))・ビットコインキャッシュ(BCH ($562.86))の現物ETF転換も申請
  • グレースケール、チェーンリンク(LINK ($18.44))の現物ETF転換をSECへ申請
  • グレースケール、イーサリアム(ETH)関連のカバードコールETF「ETCO」ローンチ
  • グレースケール、ポルカドット(DOT ($3.15))とカルダノ(ADA ($0.67))の現物ETFを米SECにS1申請


Facebook X WhatsApp LinkedIn Pinterest Telegram Print Icon


BitRss shares this Content always with Attribution-NonCommercial-ShareAlike 4.0 International (CC BY-NC-SA 4.0) License.

Read Entire Article


Screenshot generated in real time with SneakPeek Suite

BitRss World Crypto News | Market BitRss | Short Urls
Design By New Web | ScriptNet