
グーグルファイナンスが予測市場データにも対応
米グーグル(Google)が、金融情報サービス「グーグルファイナンス(Google Finance)」に予測市場データを統合したと11月6日に発表した。
これによりオンチェーン予測市場「ポリマーケット(Polymarket)」および米CFTC登録市場「カルシ(Kalshi)」の市場確率が直接グーグルファイナンス上で閲覧可能となるという。GDP成長率、政策金利、選挙結果など将来イベントに対する市場予測が、従来の金融指標と並んで提供される。
予測市場データはまず実験的提供として順次ローンチされるとのこと。ユーザーは「2025年のGDP成長率は?」などの自然文クエリを入力することで、市場が織り込む確率とその推移を確認できるという。
なお今回の拡張では、調査支援機能「ディープサーチ(Deep Search)」も導入される。投資テーマに関する複合的な質問を入力すると、グーグルの大規模AIモデル「ジェミニ(Gemini)」が検索・分析を行い、引用付きの要点整理を生成する仕組みだ。ディープサーチは今後数週間かけて順次提供され、グーグルAIプロ(Google AI Pro)およびAIウルトラ(AI Ultra)で高い利用枠が提供されるとのこと。
さらに企業決算に関して、決算説明会のライブ音声配信、リアルタイムの自動文字起こし、決算要点のAIによる整理などが提供される。決算情報の把握を、ニュース・分析・市場反応とあわせて1画面で完結させることを目的とする。
また従来米国限定で提供していた新しいグーグルファイナンスを、今週よりインドでも提供開始した。対応言語は英語およびヒンディー語で、その他地域への展開は順次拡大予定だとしている。
The latest upgrades to Google Finance will help you make sense of the financial world with Deep Search capabilities, prediction markets data and live earnings features. Plus, we’re rolling out the new Google Finance in India, our first expansion beyond the U.S.
— Google (@Google) November 6, 2025参考:グーグル
画像:PIXTA
関連ニュース
- Google Playストア、暗号資産取引サービスやウォレットにライセンス取得を義務化、日米含む15の地域で対象
- Google Cloudがエージェント向けステーブルコイン決済公開、コインベース・イーサリアム財団・メタマスクなど連携で
- 米グーグル、ビットコインウォレットのログインにGoogle認証技術活用か=報道
- 量子コンピューターで暗号解読コストが大幅削減か。グーグル研究者が新論文
- グーグルやアマゾンら、インド中銀デジタル通貨への参加申請か









24h Most Popular




Utilities