
コインベースがMag7 + Crypto Equity Index Futures提供へ
コインベースデリバティブズ(Coinbase Derivatives)で、株式と暗号資産(仮想通貨)ETF(上場投資信託)を1つのインデックスにまとめた先物商品が9月22日より提供される予定だ。コインベースデリバティブズ提供の米大手暗号資産取引所コインベース(Coinbase)が9月2日に発表した。
この先物商品の名称は「マグセブン・プラス・クリプト・エクイティ・インデックス・フューチャーズ(Mag7 + Crypto Equity Index Futures)」。
同商品には、マグニフィセントセブンと呼ばれる米国主要テクノロジー企業7社アップル(AAPL)、マイクロソフト(MSFT)、アルファベット(GOOGL)、アマゾン(AMZN)、エヌビディア(NVDA)、メタプラットフォーム(META)、テスラ(TSLA)に加え、コインベース株(COIN)が含まれるとのこと。さらに、暗号資産ETFとして「iShares Bitcoin Trust(IBIT)」および「iShares Ethereum Trust(ETHA)」も構成銘柄に組み込まれる。
発表によると、米国で株式と暗号資産ETFを組み合わせたデリバティブ商品が提供されるのは初だという。
7月21日よりコインベースデリバティブズでは、米商品先物取引委員会(CFTC)規制下の米国版パーペチュアル型先物取引を提供している。取扱対象には、ビットコイン(BTC ($111,302.00))、イーサリアム(ETH ($3,956.61))、ライトコイン(LTC ($95.74))、ドージコイン(DOGE ($0.20))などの暗号資産が含まれている。
パーペチュアル(無期限)取引は、現物と先物、CFD(差金決済取引)の特徴を併せ持ち、限月(満期日)が存在しないデリバティブ取引の一種である。これにより投資家が柔軟にポジションを保有し続けることが可能だ。
参考:コインベース
画像:PIXTA
関連ニュース
- コインベースとOKX、豪州年金市場の暗号資産投資を加速=報道
- コインベース、暗号資産デリバティブ取引所デリビット買収完了
- コインベース株が15%急落、Q2の減益報告を受け
- JPモルガンのクレカでコインベース口座に入金可能に、ポイントをUSDC ($1.00)へ交換も
- コインベース、米国向けにCFTC規制下の無期限先物を提供開始











24h Most Popular





Utilities