コーギアとみん銀、RWAトークン化とステーブルコイン活用の新事業モデル構築に向け協業検討

Source of this Article
NewEconomy JP 2 months ago 190

コーギアとみん銀がRWAトークン化等の新事業を検討へ

ソニーグループ内スタートアップのコーギアと、ふくおかフィナンシャルグループ傘下のみんなの銀行が、RWA(現実資産)のトークン化サービスおよびステーブルコインの活用に関する協業の検討開始を8月22日に発表した。

両社はこの協業により、現実資産のデジタル化とステーブルコインを組み合わせることで、次世代の資産流通・価値交換の仕組みを実現する新たな事業モデルの構築を目指すとのこと。

両社は、2025年度内に概念実証(PoC)を開始し、2026年以降の本格展開に向けた検討を進めるとしている。

みんなの銀行は、国内初のデジタルバンクとして、これまでも先進的な金融サービスを提供してきたという。一方でコーギアは、Web3技術を始めとしたデジタル技術を活用し、地域創生領域などの社会課題解決型のソリューション提供に強みを持っているという。両社の技術と知見を融合させることで、地域資産や企業資産の活用を促進し、多様なユーザー体験や地域経済の活性化、社会的インパクトあるイノベーション創出を目指すとのことだ。

みんなの銀行は7月4日、TISインテックグループのTIS、ソラナジャパン(Solana Japan)、ファイアブロックス(Fireblocks)の3社と、将来的なステーブルコインおよびweb3ウォレットの事業化に向けた共同検討の開始を発表している。

この共同検討では、レイヤー1ブロックチェーンであるソラナ上でのステーブルコイン発行に向けた技術的な検証を行うとともに、個人(B2C)および法人(B2B)を問わず幅広いユースケースにおける実用性を検討すると伝えられていた。

その中で特に、RWAを裏付けとしたトークン売買やデジタル決済におけるステーブルコインの活用、またweb3ウォレットを通じた新しい金融体験の創出に向けた可能性を追求していくとのことだった。

参考:プレスリリース
画像:iStocks/Cemile-Bingol

関連ニュース

  • みん銀、ステーブルコインとweb3ウォレットの事業化の検討開始、TIS・ソラナJP・Fireblocksと
  • 石川県加賀市がNFT ($0.00)活用「e-加賀市民制度」実証実験へ、正式導入に向けコーギアと
  • SBI VCトレードと三井住友銀行、ステーブルコインの健全な流通と利活用に係る共同検討へ
  • リップルのステーブルコイン「RLUSD ($1.00)」が日本で発行・流通へ、SBI VCトレードと合意
  • シンプレクスとアバランチのAva Labs、ステーブルコインの送金・決済ネットワークの共同検証を実施


Facebook X WhatsApp LinkedIn Pinterest Telegram Print Icon


BitRss shares this Content always with Attribution-NonCommercial-ShareAlike 4.0 International (CC BY-NC-SA 4.0) License.

Read Entire Article


Screenshot generated in real time with SneakPeek Suite

BitRss World Crypto News | Market BitRss | Short Urls
Design By New Web | ScriptNet