スイ(SUI)、トークンブリッジ機能「Sui Bridge」のメインネット稼働開始

Source of this Article
NewEconomy JP 1 year ago 283

スイブリッジがメインネット稼働開始

レイヤー1ブロックチェーン「スイ(Sui)」が、トークンブリッジ機能「スイブリッジ(Sui Bridge)」のメインネット稼働開始を9月30日発表した。「スイブリッジ」のテストネットは今年6月より稼働していた。

これにより「スイ」と「イーサリアム(Ethereum)」間でETH ($3,323.85)WETH ($3,326.58)、wBTC、USDC ($1.00)USDT ($1.00)の転送が可能になったとのこと。今後はさらに多くの暗号資産をサポートしていく予定だという。

なお「スイブリッジ」における取引は、「スイ」を支えるネットワークバリデーターによって保護されているとのこと。また「スイブリッジ」では、「スイ」の独自機能を活用して高速なトランザクション(取引)速度や、低いトランザクションコスト、分散型アーキテクチャが提供されるという。

ちなみに「スイブリッジ」は昨年5月より、クロスチェーンプロトコルのワームホール(Wormhole)が提供するトークンブリッジプロトコル「ワームホールポータルブリッジ(Wormhole Portal Bridge)」と、開発者が独自のアプリケーションにワームホールを介したブリッジを搭載できるサービス「ワームホールコネクト(Wormhole Connect)」に対応している。

これによりワームホール経由でETH(WETH)を「スイブリッジ」にブリッジすることは可能だが、「スイブリッジ」経由で「スイ」に転送されたETH(ETH)とはトークンの形式が異なるため、「スイ」はユーザーがこれらの資産を簡単に識別・管理できるように対応しいくとのこと。

そして「スイ」は流動性を最適化するため、来週以降はWETH-USDCプールにある資金をETH-USDCプールに移し始める予定とのことだ。

Now live on Mainnet – Sui Bridge!
This marks a huge milestone for the future of interoperability on Sui. Put simply, Sui Bridge will further help break down barriers between Web3 ecosystems and get those assets and data flowing freely. ༄

Get all the info on this momentous… pic.twitter.com/voxikmKgMK

— Sui (@SuiNetwork) September 30, 2024

参考:スイ・スイブリッジ
画像:iStocks/metamorworks

関連ニュース

  • Sui、ワームホール介したトークンブリッジのサポート開始
  • スイ(SUI ($1.98))、機関投資家向け米ドルステーブルコイン「AUSD」利用可能に
  • gumiがスイ財団と新作コンテンツ共同開発へ、オシトークン(OSHI)の一部はSuiに移行
  • スイ(SUI)、DAGベースのコンセンサスプロトコル「Mysticeti」ローンチ
  • スイ(SUI)のMysten Labs、分散型ストレージおよびDAプロトコル「Walrus」公開


Facebook X WhatsApp LinkedIn Pinterest Telegram Print Icon


BitRss shares this Content always with Attribution-NonCommercial-ShareAlike 4.0 International (CC BY-NC-SA 4.0) License.

Read Entire Article


Screenshot generated in real time with SneakPeek Suite

BitRss World Crypto News | Market BitRss | Short Urls
Design By New Web | ScriptNet