
ビットワイズ提供のソラナETFが好スタート
10月28日に取引を開始した、暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL ($195.87))の現物ETF「Bitwise Solana Staking ET(BSOL)」の初日の取引高が、約5,600万ドル(約85億円)に達したと米ブルームバーグのアナリスト、エリック・バルチュナス(Eric Balchunas)氏が29日に自身のXアカウントで報告した。
同氏によると、BSOLの初日取引高は今年上場した全ETFの中で最多となったという。初日の取引高はXRP ($2.59)連動ETF(XRPR)やステーキング系ETF(SSK、BMNU)などを上回ったとのこと。またBSOLは上場時点で約2億2,000万ドル(約330億円)の運用資産を保有しており、発足時点としては異例の規模だったと指摘している。
バルチュナス氏は「もし初日にすべてのシード資産が投入されていたら、推定2億8,000万ドル規模となり、イーサリアムETF(ETHA)の初日をも上回っていた」とも述べ、ソラナ関連ETFへの市場の関心の高さを示唆した。
BSOLは、資産運用会社ビットワイズ(Bitwise Asset Management)が提供するソラナのステーキング報酬を含むリターンを追跡するETFだ。ブルームバーグ端末のデータによると、同ETFは「暗号資産カテゴリー」に分類され、経費率は0.20%、上場日は10月28日だったとのこと。
・またバルチュナス氏は30日にもBSOLの2日目の取引高が7,200万ドル(約110億円)に達したことも報告しておりBSOLの初動の好調さを伝えている。
なお今回のBSOL上場を含む一連の暗号資産ETF上場の背景には、米証券取引委員会(SEC)が10月9日に発表した新たなガイダンスがある。同ガイダンスでは、企業が株式公開を目指す際に提出する登録申請書(Form S-1)に「遅延修正(delaying amendment)」を付さない場合、提出から20日後に自動的に効力が発生することが明確化された。この規定により、政府機関の部分閉鎖下でも承認待ちだったETFが上場できる環境が整ったとみられている。
Final tally of Day One trading.. $BSOL: $56m$HBR: $8m$LTCC: $1m
I can’t believe how close I came. ETF sixth sense for the win. Wish there was a @Polymarket for this I’d be rich. https://t.co/TODOk13WUt
$BSOL is beginning life with $220m in assets. Impressive, already half the size of $SSK. Surprised they didn’t hold off tho and have it come in on Day One to get volume and flows higher. Good news is now we’ll have only organic, easier to measure true demand pic.twitter.com/bHXQuCRw1Z
— Eric Balchunas (@EricBalchunas) October 28, 2025
$BSOL did more volume on Day Two.. $72m is a huge number. Good sign. pic.twitter.com/KpTbiQxZnv
— Eric Balchunas (@EricBalchunas) October 29, 2025画像:iStocks/solarseven
関連ニュース
- 米国でアルトコイン関連ETFが複数上場へ。カナリーがLTC ($98.68)・HBAR ($0.21)、ビットワイズがSOL
- アジア初、「ソラナ(SOL)現物ETF」が香港で取引開始へ=報道
- 米国初、ヴァンエックが「JitoSOL現物ETF」をSECに申請
- 米SEC、ビットワイズと21シェアーズの「ソラナ(SOL)現物ETF」の最終判断10/16に延期
- 米SEC、XRPやSOLなどの暗号資産ETFの19b-4撤回を要請。新上場基準承認で手続き簡素化へ












24h Most Popular







Utilities