テザーの「USDT」、ビットコインのネットワーク上でローンチへ、RGBプロトコル採用で

Source of this Article
NewEconomy JP 2 months ago 186

RGBプロトコル上で「USDT ($1.00)」ローンチへ

米ドル建てステーブルコイン「USDT」が、ビットコイン上でデジタル資産を発行するためのプロトコル「RGB」上でローンチする計画が8月28日に発表された。

USDT発行元のテザー(Tether)社の発表によると、この取り組みによりユーザーは、ビットコインと同じウォレットでUSDTを保有・送金できるようになるとのことだ。

テザー社CEOのパオロ・アルドイノ(Paolo Ardoino)氏は「ビットコインには、真にネイティブで軽量、プライバシーが確保されたスケーラブルなステーブルコインが必要だ」と述べている。

現在USDTは、トロン(Tron)、イーサリアム(Ethereum)、ソラナ(Solana)、アプトス(Aptos)、トン(Ton)、アバランチ(Avalanche)、セロ(Celo)、コスモス(Cosmos)、ニア(Near)、カイア(Kaia)、テゾス(Tezos)、ポルカドット(Polkadot Asset Hub)、リキッドネットワーク(Liquid Network)で流通している。

なおオムニレイヤー(OmniLayer)、ビットコインキャッシュSLP(BCH ($550.61)-SLP)、クサマネットワーク(Kusama Network)、イオス(EOS)、アルゴランド(Algorand)の5チェーン上で流通するUSDTについては、9月1日をもって米ドルへの償還を停止し、トークンの凍結をすることが決定している。 

Tether supports the evolution of Bitcoin-native stablecoins—exploring RGB and Taproot Assets—to bring USD₮ home.
Because freedom should move on Bitcoin.⚡https://t.co/VPqE4TvCpq pic.twitter.com/q5stVZjXKj

— Tether (@Tether_to) August 28, 2025

参考:テザー
画像:iStocks/wvihrev・olegback

関連ニュース

  • テザーの米ドルステーブルコイン「USDT」、5つのブロックチェーンでの償還停止と凍結へ
  • テザーの米ドルステーブルコイン「USDT」、Kaia上で発行開始
  • ビットフィネックスがバランスシートでビットコイン保有、ライトニングやRGBに再投資
  • ダイヤモンドハンズ、RGBプロトコル対応「Shiro Wallet」α版リリース
  • ビットポイント、ビットコイン「ライトニングネットワーク」 対応の本格検討を開始


Facebook X WhatsApp LinkedIn Pinterest Telegram Print Icon


BitRss shares this Content always with Attribution-NonCommercial-ShareAlike 4.0 International (CC BY-NC-SA 4.0) License.

Read Entire Article


Screenshot generated in real time with SneakPeek Suite

BitRss World Crypto News | Market BitRss | Short Urls
Design By New Web | ScriptNet