ハードウェアウォレット開発のレジャー、米国での上場かプライベートでの資金調達を検討=報道

Source of this Article
NewEconomy JP 3 hours ago 127

Ledgerが米NYでの上場を検討

暗号資産(仮想通貨)ハードウェアウォレット開発企業レジャー(Ledger)社が、米ニューヨークでの上場、もしくはプライベートラウンドでの資金調達を検討しているようだ。11月9日に公開された「フィナンシャル・タイムズ(FT)」によるレジャー社CEOパスカル・ゴティエ(Pascal Gauthier)氏への取材記事の中で語られている。

ゴティエ氏はこの資金調達を視野に、ニューヨークでの人員拡充を進めているとのこと。その理由は、暗号資産関連の資金が現在はニューヨークに集中している為であるという。

また取材ではレジャーの今年の売上高が、現時点までで「トリプル・ディジット・ミリオン(概ね1億〜10億弱のレンジ)」に達したことがゴティエ氏より明かされている。

レジャー社の売上高増加の背景のひとつとして、暗号資産を狙うサイバー攻撃の増加が挙げられている。米ブロックチェーン分析企業チェイナリシス(Chainalysis)によれば、今年上半期に22億ドル(約3,393億円)相当の暗号資産が盗まれ、2024年の被害額を同期だけで上回ったという。

さらに、投資家の間で暗号資産取引所ではなく自己保管できるデバイスや、コールドストレージ型ウォレットの需要が高まっているとのことだ。

レジャー社は、2014年から暗号資産用ハードウェアウォレットを開発・販売してきたフランス発のハードウェアウォレット開発企業。同社は、2023年に10Tホールディングス(10T Holdings)やトゥルー・グローバル・ベンチャーズ(True Global Ventures)などから出資を受け、評価額が約15億ドル(約2,316億円)に達した。

また、同社は現在代表的なハードウェアウォレットとして、レジャーナノ(Ledger Nano)シリーズのナノエスプラス(Nano S Plus)・ナノエックス(Nano X)、新ラインナップとしてよりリッチな体験ができるレジャースタックス(Ledger Stax)・レジャーフレックス(Ledger Flex)を発売している。また、それらのウォレットに対応したソフトウェアのレジャーライブ(Ledger Live)も提供している。

参考:FT
画像:Reuters

関連ニュース

  • 暗号資産の「秘密鍵」と「シードフレーズ」の違いは? そして「Ledger Recovery Key」とは?
  • Ledger、米国でVisaカード「Crypto Life Card」提供へ
  • Ledger、ソラナ専用ハードウェアウォレット販売開始
  • Ledger Connectに脆弱性、複数のDappsが攻撃に利用される。現在は修正済み
  • 「Ledger Enterprise」が、多くの企業に暗号資産/NFT ($0.00)の管理ソリューションとして選ばれる理由(Ledger Sebastien Badault インタビュー)


Facebook X WhatsApp LinkedIn Pinterest Telegram Print Icon


BitRss shares this Content always with Attribution-NonCommercial-ShareAlike 4.0 International (CC BY-NC-SA 4.0) License.

Read Entire Article


Screenshot generated in real time with SneakPeek Suite

BitRss World Crypto News | Market BitRss | Short Urls
Design By New Web | ScriptNet