バイビット、インドユーザーへのフルアクセスを再開

Source of this Article
NewEconomy JP 1 month ago 214

バイビットがインドユーザーへのフルアクセス再開

取引量で世界第2位の暗号資産(仮想通貨)取引所バイビット(Bybit)が、インドユーザー向けのアプリについてフルアクセスを復旧したと9月8日に発表した。

一方で、バイビットのウェブサイトへのアクセスは段階的に復旧しているという。同国ユーザーが完全に利用可能になるのは3~4日以内の予定とのこと。

これまでのインドでのバイビット扱いは、既存ユーザーのみ全ての取引機能にアクセス可能だったという。今回の対応で、バイビットのアプリおよびウェブサイトの完全な機能が提供されるとのことだ。

バイビットは1月31日、インド国内で無許可営業をしていたとしてウェブサイトがブロックされ、業務停止させられていた。またバイビットはインド金融情報局(Financial Intelligence Unit – India:FIU-IND)から9.27億ルピー(約106万ドル/約1.6億円)の罰金を科されていた。

これを受けバイビットは罰金を支払い、インド金融情報局へ登録を申請。今回正式に登録が完了したことから、2月にバイビットは、既存ユーザー向けの新規取引の開始や全商品へのアクセスを含むバイビットの全サービスが完全に復旧したと発表していた。

ただしその段階でアプリとウェブサイトの完全な機能については復旧できていなかったという。これについてバイビットは、当局との協議を経て、現在は完全復旧に向けた作業が順調に進んでいると説明した。

なおインドでは、インド金融情報局が2023年3月に仮想デジタル資産サービスプロバイダー(VDASP)向けのマネーロンダリング対策(AML)およびテロ資金供与対策(CFT)ガイドラインを発行。同年10月に同国で運営するVDASPはインド金融情報局へ登録することが義務付けられていた。

参考:バイビット
画像:iStocks/Abscent84・Alex-Sholom

関連ニュース

  • バイビットがインドでのサービス再開、当局への正式登録で
  • バイビットがインド金融情報局に登録完了、約1Mドル罰金支払いで
  • バイビットがインドでのサービス提供を一時停止、認可後に再開へ
  • インド、AIとデータ分析活用で暗号資産課税申告の監視強化
  • コインベース、インドで暗号資産取引サービス正式展開へ、FIU登録完了で


Facebook X WhatsApp LinkedIn Pinterest Telegram Print Icon


BitRss shares this Content always with Attribution-NonCommercial-ShareAlike 4.0 International (CC BY-NC-SA 4.0) License.

Read Entire Article


Screenshot generated in real time with SneakPeek Suite

BitRss World Crypto News | Market BitRss | Short Urls
Design By New Web | ScriptNet