南米ボリビアのトヨタ代理店がUSDT ($0.99)の決済導入
南米ボリビアのトヨタ(TOYOTA)等の正規販売代理店であるトヨサ(Toyosa)、BYDの正規販売代理店であるクラウン(Crown)が、米ドル建てステーブルコイン「USDT」による決済を導入したようだ。ボリビア地元紙のエル・デバル(El Deber)が9月20日に報じた他、USDT発行元のテザー社CEOのパオロ・アルドイーノ(Paolo Ardoino)氏が自身のXアカウントから報告している。
トヨサおよびクラウンは、今回の取り組みを通じてラテンアメリカで初めてステーブルコイン決済を大規模導入する自動車販売事業者となるという。
両社はボリビア最大の展示会「エスポクルス(Expocruz)2025」の会場で、デジタル資産インフラ企業のビットゴー(BitGo Trust Company)と連携し、ステーブルコイン発行体のテザー(Tether)、パナマ拠点の暗号資産対応銀行タワーバンク(Towerbank)と共同で戦略的提携を発表したとのこと。
この取り組みにより、トヨタとBYDの他、レクサス(Lexus)やヤマハ(Yamaha)などの車両購入において、顧客はUSDTを用いた支払いが可能となるという。決済はQRコードを使って行われ、ブロックチェーン上での承認を経て完了する形式が採用されている。取引のインフラおよび暗号資産の保管はビットゴーによって行われ、決済処理はタワーバンクの決済インフラが担うとのこと。
なおテザーは今年4月に南米の農業・エネルギー事業者アデコアグロ(Adecoagro)を買収した。また今年6月にはチリの暗号資産取引所オリオンエックス(Orionx)への戦略的出資を通じて、ペルーやメキシコなど中南米でステーブルコイン活用の金融インフラを強化している。
Toyota, BYD, Yamaha accepting USDT in Bolivia
“Tu vehiculo en dolares digital”
USDT is the digital dollar for hundreds of millions in the emerging markets.
Ubiquity. pic.twitter.com/0X0SH3USXX

参考:エル・デベル
画像:PIXTA
関連ニュース
- アプトス財団がラテンアメリカでのステーブルコイン決済を強化へ、ビットソーと提携で
- テザーがOrionxとShiga Digitalに出資、中南米・アフリカでステーブルコイン活用インフラ拡大へ
- テザー社が南米農業大手アデコアグロ買収へ、過半数株式取得に合意
- テザー社、南米の農業・エネルギー生産企業Adecoagroの過半数株式の取得提案
- USDC ($1.00)発行の米サークル、中南米の投資銀行BTGパクチュアルと提携
- ポリゴン、USDTを「USDT0」へアップグレード、「XAUt0」も新規導入