
ポリゴンがハードフォーク実施でファイナリティ問題解決
ポリゴン財団(Polygon Foundation)が、ポリゴンPoSチェーンにおけるファイナリティ問題を解決するためのハードフォークが「正常に完了した」と9月11日に発表した。
同ネットワークでは9月10日にバグが検出され、ブロックの「マイルストーン」記録に10〜15分の遅延が発生していた。なおハードフォークはUTCで9月10日15:00に実装された。
ポリゴンラボ(Polygon Labs)によると、今回のハードフォークではブロック生成レイヤーである「ボア(Bor)」のv2.2.11-beta2と、プルーフオブステーク(PoS)ネットワークのコンセンサスおよび検証調整レイヤーである「ヘイムダル(Heimdall)」のv0.3.1がリリースされた。これによりチェックポイントが正常に処理され、コンセンサスファイナリティが完全に復旧したという。
ポリゴンは、ネットワーク自体での決定論的状態の測定値を「マイルストーン」と呼んでいる。イーサリアム(Ethereum)メインネットでのチェックポイントファイナリティは機能していたが、これらのマイルストーンが10〜15分遅延し、バリデーターの同期に影響を与えトランザクション確認を遅らせていた。
ファイナリティとは、バリデーターがネットワークの状態についてコンセンサスに達した後、トランザクションが不可逆とみなされる時点を指す。ファイナリティに達するまでは、ネットワークでリオーグ(再編成)やロールバックなどが生じる可能性があるなどの小さなリスクが存在する。
ポリゴンは今年初めに、安定性とバリデーター調整の改善、2018年〜2019年の古い技術的負債の整理を目的とした「ヘイムダルv2」のアップデートを発表していた。このアップグレードから数週間後に、ネットワークは1時間のファイナリティ中断を経験している。
UPDATE: Milestone fixes rolled out
We identified the cause of the finality issue and have rolled out v2.2.11-beta2 for Bor and v0.3.1 for Heimdall, the latter a hardfork to be implemented at 3PM UTC.
We will continue to monitor the network to ensure all issues all resolved.… https://t.co/NSiS19cd5C
参考:ポリゴンフォーラム
画像:PIXTA 
関連ニュース
- ポリゴン、USDT ($1.01)を「USDT0」へアップグレード、「XAUt0」も新規導入
- ポリゴンPoSに約1時間の障害発生、バリデーター離脱によるコンセンサスバグで
- ドイツ州立銀行NRW、ポリゴン上で1億ユーロのデジタル債券発行
- ポリゴンがzkEVM廃止とAggLayer注力へ、共同創設者が財団CEO就任で
- Brave、ポリゴン上で「.brave」ドメイン提供開始、Unstoppable Domainsと提携で

 
     
     
     
     
     
     
    













 24h Most Popular
 24h Most Popular








 Utilities
 Utilities