
マスターカードがゼロハッシュを買収か
米マスターカード(Mastercard)が、暗号資産スタートアップのゼロハッシュ(Zero Hash)を15億~20億ドル(約2,286億~約3,048億円)で買収する交渉の最終段階にあると、「フォーチュン(Fortune)」が10月29日に報じた。事情に詳しい5人の情報源を引用したものだ。
この取引が成立すれば、マスターカードにとってステーブルコイン領域で過去最大級の賭けの一つになるという。一方で、交渉が破談になる可能性もあると報じられている。
マスターカードとゼロハッシュはロイターの取材に対し、コメントを控えた。
決済大手各社は、ブロックチェーン基盤を活用し、従来の決済手段より高速・低コスト・安全とみる観点から、米ドルなど資産に連動するステーブルコインの統合を進めている。
クリプトドットコム(Crypto.com)、オーケーエックス(OKX)、クラーケン(Kraken)などとの提携からも分かるように、マスターカードはステーブルコインの可能性を早くから認識してきた。
2017年創業のゼロハッシュは、ステーブルコイン/ブロックチェーン向けのインフラを開発しており、マスターカードを含む金融機関に対し、暗号資産の取引、カストディ、ステーキングなどのサービス実装を可能にしている。
先月、モルガン・スタンレー(Morgan Stanley)は、同社のプラットフォームであるイートレード(E*TRADE)において、2026年上期から暗号資産の取引提供を開始する方針を表明した。パートナーはゼロハッシュである。
また、ゼロハッシュは年初に1億ドル強(約152億円超)の資金調達を完了し、評価額10億ドル超(約1,524億円超)となった。このラウンドはインタラクティブ・ブローカーズ(Interactive Brokers)が主導し、モルガン・スタンレー、ソーファイ(SoFi)などが参加した。
今回の動きは、マスターカードとコインベース(Coinbase)が、ステーブルコイン企業のBVNKの約20億ドル(約3,048億円)での買収を検討していたという先行報道にも続くものだ。ただし、フォーチュンによれば、この競争はコインベースが優勢で、現在BVNKとの独占交渉に入っているという。コインベースはコメントを控え、BVNKは回答していない。
※この記事は「あたらしい経済」がロイターからライセンスを受けて編集加筆したものです。
Mastercard poised to buy crypto firm Zerohash for nearly $2 billion, Fortune reports
(Reporting by Pritam Biswas in Bengaluru; Editing by Shilpi Majumdar)
翻訳:大津賀新也(あたらしい経済)
画像:Reuters
関連ニュース
- クラーケンがマスターカードと提携、英国と欧州で暗号資産デビットカード提供へ
- マスターカードとJPモルガン、ブロックチェーン決済ソリューションを連携
- マスターカードとアマゾンペイメントサービスが提携、中東・北アフリカでデジタル決済拡大へ
- マスターカード、欧州と中南米向けに暗号資産のP2P取引を試験提供
- マスターカードがカーボンクレジットのトークン化における概念実証完了、スタンダードチャータード銀行らと













24h Most Popular






Utilities