ミームコイン「PIPO」が非公式伝える、Yay!のエアドロ請求中止やデザイン変更も

Source of this Article
NewEconomy JP 1 year ago 186

ミームコイン「PIPO」が非公式伝える

バーチャルワールド「Yay!」運営のナナメウエが、現在ステーカーへ実施しているミームコイン「PIPO」のクレーム(請求)中止を10月25日発表した。

発表によると今回の中止は、「PIPO」運営の今後のサービスアップデートと今後の方向性の変更に伴い、関係各位との協議の結果、決定した事項となるとのこと。

またそれに伴いナナメウエは、「PIPO」に関連した「誤解を生む該当のツイート(本文ママ)」の削除したという。同社は「再度ステーカーにとって良い形となるよう慎重に検討をした上で、Yay!における今後のアップデートをご案内させていただきます」と述べている。

また「PIPO」公式Xからも同ミームコインに関する声明が出されている。

その声明では、まず同ミームコインが「独立したものである」とし、非公式であることが伝えられている。

そしてIP ($2.82)を尊重し、現在のアートワークが進められないと判断したとのことで、今後X、コイン、マスコットについて外観の変更を行うと発表されている。

「PIPO」は、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)が1999年より発売したゲームタイトル「サルゲッチュ」の「ピポザル」をモチーフにしたミームコイン。Sony Block Solutions Labs(ソニーブロックソリューションラボ)開発のブロックチェーン「Soneium」上で発行される初のミームコインと「PIPO」のサイトでは紹介されていた。

ナナメウエでは、先日実施した「Yay! ステーキングキャンペーン」の参加者に対して「PIPO」のエアドロップを10月22日に実施。エアドロ対象者のステーカーは「PIPO」のサイトにて、ウォレットを接続することで「PIPO」の請求が可能となっていた。

なお取得できる「PIPO」はイーサリアム(Ethereum)ネットワーク上で発行されたトークンで、「Soneium」のメインネット公開後に同チェーンへのブリッジが可能となることが示唆されていた。

PIPO運営の今後のサービスアップデートと今後の方向性の変更に伴い、関係各位との協議の結果、現在実施中のステーカーに対するPIPOのクレームを中止いたします。また、それに伴い、誤解を生む該当のツイートを削除いたしました。…

— Yay! Japan (@Yay_JP) October 25, 2024

pic.twitter.com/qFcY2l6CgZ

— PIPO (@pipotheape) October 25, 2024

関連ニュース

  • ソニューム初ミームコイン、SONY「サルゲッチュ」ピポザルのモチーフの「PIPO」エアドロ、Yay!ステーカーに
  • ナナメウエ「Yay!」、ステーキングキャンペーン第2弾の上限5000ETH埋まる
  • 「Yay!」ナナメウエがステーキングキャンペーン実施へ、エアドロップ概要も公開。Web3エコシステム基盤強化で
  • ソニーとスターテイルのイーサL2「Soneium」、テストネット「Minato」公開
  • ソニーとスターテイルがイーサL2「Soneium」共同開発、Astar zkEVM移行も


Facebook X WhatsApp LinkedIn Pinterest Telegram Print Icon


BitRss shares this Content always with Attribution-NonCommercial-ShareAlike 4.0 International (CC BY-NC-SA 4.0) License.

Read Entire Article


Screenshot generated in real time with SneakPeek Suite

BitRss World Crypto News | Market BitRss | Short Urls
Design By New Web | ScriptNet