メタマスクがマルチチェーン対応へ、EVMと非EVMアドレスを統合管理可能に

Source of this Article
NewEconomy JP 18 hours ago 155

メタマスクがマルチチェーン管理可能に

Web3ウォレットウォレットのメタマスク(MetaMask)に、複数のブロックチェーンを1つのアカウントで管理できる新機能「マルチチェーン・アカウント(Multichain Accounts)」が正式導入された。メタマスクのブログより10月29日に発表された。

これにより、イーサリアム(Ethereum)などのEVM(イーサリアム仮想マシン)対応ネットワークと、ソラナ(Solana)といった非EVMネットワークを単一のアカウントで扱うことが可能になった。

従来のメタマスクでは、EVM系チェーンと非EVMチェーンでアドレスを個別に管理していたため、同一ウォレット内で資産を一括表示することができなかった。今回のアップデートでは、異なるネットワーク上のアドレスが「マルチチェーン・アカウント」として統合され、ユーザーは1つの画面から複数チェーンの資産を確認・操作できるようになるとのこと。

またメタマスクは今後、ビットコイン(Bitcoin)、トロン(Tron)、モナド(Monad)などのネットワークへの対応拡大も予定しているという。対応済みのネットワークには、イーサリアム、リネア(Linea)、アービトラム(Arbitrum)、ベース(Base)、ソラナなどが含まれる。

同社によると、マルチチェーン・アカウントの導入により、複数ネットワーク間での資産管理がシームレスかつ安全になるという。ハードウェアウォレットは現時点でEVMのみ対応しており、ソラナアドレスはまだグループ化されないが、今後の対応が検討されている。

🦊 Multichain Accounts are LIVE in MetaMask! 🦊

(Also, your assets now load 30x faster) 👀

Here’s how it all works 📽👇 pic.twitter.com/7ziSrCishI

— MetaMask.eth 🦊 (@MetaMask) October 27, 2025

参考:メタマスク
画像:PIXTA

関連ニュース

  • メタマスクに新機能「Social login」導入、Google・Appleアカウントでウォレット作成可能に
  • メタマスク、無期限先物を提供開始。Polymarket統合とリワードプログラム詳細も発表
  • MetaMaskがロードマップ公開、ビットコイン・ソラナ対応など予定
  • メタマスクでエアドロップ資格が確認可能に、「NFT ($0.00)提案機能」も実装
  • メタマスク、アーベ活用の利回り機能「ステーブルコインアーン」提供開始


Facebook X WhatsApp LinkedIn Pinterest Telegram Print Icon


BitRss shares this Content always with Attribution-NonCommercial-ShareAlike 4.0 International (CC BY-NC-SA 4.0) License.

Read Entire Article


Screenshot generated in real time with SneakPeek Suite

BitRss World Crypto News | Market BitRss | Short Urls
Design By New Web | ScriptNet