
Uniswap LabsがGuidestarを買収
DEX(分散型取引所)プロトコルを提供する「ユニスワップ(Uniswap)」の開発チーム「ユニスワップラボ(Uniswap Labs)」が、ステルスモードで自動マーケットメイカー(AMM)とルーティング技術の開発を進めてきた企業「ガイドスター(Guidestar)」を買収したと10月6日に発表した。なお買収条件の詳細は公開されていない。
今回の買収により、創業者のアレックス・ネズロビン(Alex Nezlobin)氏を含むガイドスターチームが、ユニスワップラボに合流するとのこと。
ガイドスターは過去2年間、新しいAMMおよびルーティング技術の開発に取り組んできたという。同チームは、ステーブルコイン、リキッドステーキングトークン(LST)、トークン化実物資産(RWA)、ロングテール資産や高取引量トークンなど、異なる市場ニーズに適応するAMMの開発を研究してきたとのこと。また優先順位付けモデルとファーストカムファーストサーブモデルの両方を含む、さまざまなオンチェーン環境に対応した技術開発も同チームは進めているという。
ユニスワップラボによると、今回の買収はユニスワップv4で実装された柔軟性を利用した効率化を目指すため行われたという。ユニスワップv4は開発者がさまざまな資産に対応した流動性プールや市場構造をカスタマイズすることを可能にしている。ガイドスターとの協力により、プロトコルがより多くの市場タイプに対応し、効率性と柔軟性の向上を目指すとのことだ。
またガイドスターの専門知識は、ユニスワップのルーティングと執行機能の改善にも活用されるとのこと。ユニスワップラボは、ユニスワップ製品を競争力のある流動性にアクセスするための最速かつ最も信頼性の高い手段にすることを目標としている。「ガイドスター」の研究とエンジニアリングにより、スマートオーダールーティングの進化が加速し、ユニスワップアプリを使用するユーザーが最適なスワップを継続的に得られるようになるとのこと。
なおスマートオーダールーティングとは、複数の流動性ソースから最適な取引経路を自動的に選択する技術のことだ。これには、パブリックメモリプールでの直接取引や、オフチェーンおよびクロスチェーンで流動性を集約するプロトコル「ユニスワップX(UniswapX)」を通じた取引も含まれる。
ユニスワップラボは、今回の買収によりAMMとオンチェーン市場インフラの発展に向けた取り組みを加速すると述べている。「ガイドスター」の参加により、トークン化されたすべての価値を対象とするグローバルな分散型取引所の実現に向けた研究開発が強化されるとのことだ。
We’re excited to share that Uniswap Labs has acquired Guidestar
As part of this acquisition, the Guidestar team, including @0x94305, will join Uniswap Labs to continue their work on advanced market design and execution research pic.twitter.com/VcA2fv2x1M
(@Uniswap) October 6, 2025
参考:ユニスワップラボ
画像:iStocks/ThinkNeo
関連ニュース
- 仏大手銀行ソシエテの暗号資産部門、米ドルとユーロのステーブルコインをDeFiのモルフォとユニスワップに導入
- ユニスワップ財団が新法人「DUNI」設立にワイオミング州「DUNA」採用の投票開始
- ユニスワップ財団、ワイオミング州「DUNA」枠組みで新法人「DUNI」設立計画を提案
- ユニスワップ財団ら、SECに「DAOは分散された個人の集合体」と提言
- 「DeFiはイーサリアムよりソラナが適している」ユニスワップ創設者が発言
















24h Most Popular






Utilities