
RLUSD ($1.00)が日本で発行・流通へ
SBIホールディングスの連結子会社で国内暗号資産(仮想通貨)取引所SBI VCトレードが、米フィンテック企業リップルラボ(Ripple Labs)のステーブルコイン「Ripple USD(RLUSD)」を日本で発行・流通させるための基本合意書が締結された。SBI VCトレードが8月22日発表した。
RLUSDは、ニューヨーク州金融サービス局(NYDFS)の信託会社チャーターを受けている米ドル連動型ステーブルコイン。エンタープライズ用途に特化し、特に国際送金の速度向上とコスト削減を目的に設計されている。
なおRLUSDは7月19日、ステーブルコイン評価機関ブルーチップ(Bluechip)より最高評価のAが付与されたことが発表されている。RLUSDは市場で最も安全なステーブルコインのひとつとして、ブルーチップのステーブルコイン格付けランキングにおいて1位になっている。
さらにRLUSDは7月9日、同ステーブルコインの準備金管理の主要保管機関(カストディアン)に、大手金融サービス企業であるBNYメロン(Bank of New York Mellon)が採用されたことが発表されている。
【SBI VCトレード × Ripple】
当社とRippleグループは、米ドル建てステーブルコイン「RLUSD」の日本国内での発行・流通に向けた基本合意書を締結しました。
信頼性・透明性を兼ね備えたエンタープライズ向けステーブルコインの導入を通じて、安全で革新的な金融インフラの実現を目指してまいります。… pic.twitter.com/LnAdxzp2j5
参考:SBI VCトレード
画像:iStocks/ThinkNeo・Lidiia-Moor
関連ニュース
- SBI、「ビットコインとXRP ($2.55)のETF」を当局認可で組成へ、リップル「RLUSD」の年度内の取扱いも計画
- リップル「RLUSD」、ステーブルコインの最高評価「A」取得
- Ripple、ステーブルコイン「RLUSD」の主要カストディアンにBNYメロン起用
- リップルが全米銀行免許を申請、FRB口座で「RLUSD」準備金の直接保管の計画も
- リップルの米ドルステーブルコイン「RLUSD」、ドバイ国際金融センターの認可取得








24h Most Popular





Utilities