上場企業で初、米BTCSが1株当たり0.05ドル相当をイーサリアム(ETH)で配当

Source of this Article
NewEconomy JP 2 months ago 155

BTCSが0.05ドル相当をETHで配当

米ナスダック(Nasdaq)上場のブロックチェーン技術会社BTCSが、1株当たり0.05ドル相当を暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)で配当する「ビビデンド(Bividend)」を実施する予定であると8月18日に発表した。上場企業がETHで配当を行うのは初めてだという。

配当額である0.05ドル相当のETHは、9月26日の基準日におけるETH価格に基づいて算出されるとのこと。株主は同日までにビビデンド専用サイトでオプトイン(参加・同意)手続きを完了し、株式を移転代理人に移管する必要があるという。

配当は基準日以降に速やかに支払われる予定とのこと。また、ETHによる受け取りを選択しない株主には、1株当たり0.05ドルの現金配当が支払われるという。

さらに同社は株式を移転代理人に移管し、最低120日間保管する株主に対して、1株当たり0.35ドルをETHで支払うロイヤルティ支払いも実施する予定とのこと。

ロイヤルティ支払いの対象となるのは、移転代理人に株式を移管し、9月26日から2026年1月26日まで株式を保有している株主だという。なお支払いは2026年1月26日以降に行われるとのこと。

ビビデンドとロイヤルティ支払いを合わせると、対象株主には1株当たり合計0.40ドルがETHで支払われることになる。なお、BTCSは2022年にもビットコイン(BTC ($111,212.00))でビビデンドを実施したことがある。

BTCSは5月16日、3,450ETHを約842万ドル(約12億円)で取得したと発表。5月16日時点における同社のETH保有量は約12,500ETHとなり、第1四半期末の9,063ETHから約38%増加したとのことだ。

参考:BTCS
画像:iStocks/Oleksandr Shatyrov

関連ニュース

  • シャープリンクのイーサリアム保有量72万8,804ETHに、ステーキングで1,326ETH獲得も
  • スタンダードチャータード銀行、イーサリアムの年末価格予想を7500ドルに引き上げ
  • ビットフライヤー、イーサリアム(ETH)ステーキングサービス対応開始
  • ビットマインのイーサリアム保有額49.6億ドルに拡大、取得数は115万263ETHに
  • 靴卸売業の東邦レマック、5000万円でビットコイン(BTC)とイーサリアム(ETH)購入


Facebook X WhatsApp LinkedIn Pinterest Telegram Print Icon


BitRss shares this Content always with Attribution-NonCommercial-ShareAlike 4.0 International (CC BY-NC-SA 4.0) License.

Read Entire Article


Screenshot generated in real time with SneakPeek Suite

BitRss World Crypto News | Market BitRss | Short Urls
Design By New Web | ScriptNet