
グローバルとの差が鮮明に
国内暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンスジャパン(Binance Japan)は、10月4日の「投資の日」に先立ち、暗号資産投資に関する意識調査の結果を10月2日に公表した。
調査はバイナンスジャパンのアカウントを保有するユーザーを対象に、2025年8月11日〜24日に実施されたもの。回答数は1,076件だった。
なお同時期にバイナンスのグローバルユーザーを対象とした同様の調査も実施され、こちらの回答数は96,752件だった。
調査結果によると、バイナンスジャパンユーザーが暗号資産に投資する理由のトップは「より高い収益性(ROI)」で24.3%。次いで「資産ポートフォリオの分散」(20.7%)、「新興技術への関心」(13.6%)が続いた。
この傾向は、グローバル調査で「より高い収益性」が15.8%で1位だった結果と比較すると、日本のユーザーがROIを重視する割合が高く、投資意識の積極性が際立つ結果となった。
投資スタイルでも差があり、日本では67.1%が「長期投資&保有(HODL)」と回答し、グローバル平均の50.6%を大きく上回った。
短期投資と回答した日本ユーザーは11.2%にとどまり、市場の変動に左右されず資産を長期的に保有するHODL志向が主流であることが示された。
人気の投資銘柄にも違いがみられ、日本では「1位:XRP ($2.48)、2位:ETH ($3,977.03)、3位:SOL ($193.90)」、グローバルでは「1位:ETH、2位:BNB ($1,130.78)、3位:SOL」となり、国内でのXRP人気の高さが際立った。
バイナンスを選んだ理由では、日本ユーザーは「豊富な銘柄数」(603票)が最多で、次いで「ブランドの評判」(365票)、「低い手数料」(357票)が続いた。
一方、グローバル調査では「ブランドの評判」が最多となり、国や地域によってバイナンスへの評価基準が異なることが明らかになった。
参考:発表
画像:Reuters
関連ニュース
- Binance Japanにライブピア(LPT)上場へ、国内2例目
- 米SEC、XRPやSOLなどの暗号資産ETFの19b-4撤回を要請。新上場基準承認で手続き簡素化へ
- 米国初、ドージコイン(DOGE ($0.20))とエックスアールピー(XRP)の現物ETF上場
- SBI VCトレードとSBI新生銀行、「SBIハイパー預金」開始で総額1億円相当のXRP交換券を提供
- REX SharesとOsprey Funds、ステーキング対応型「ビルドアンドビルド(BNB)現物ETF」を米SECに申請









24h Most Popular




Utilities