米クラーケン、バミューダ規制下でデリバティブ取引プラットフォーム開設

Source of this Article
NewEconomy JP 1 year ago 285

クラーケンがバミューダ規制下でデリバティブ取引提供へ

米暗号資産(仮想通貨)取引所クラーケン(Kraken)が、バミューダ金融庁(BMA)よりライセンス取得し、英国領バミューダ諸島から暗号資産デリバティブ取引プラットフォームを開設した。同取引所が10月3日に発表した。

発表によると同プラットフォームでは、永久先物(パーペチュアル/無期限先物)および固定満期先物を含む200以上の契約の提供を目指しているという。

クラーケンは今回の取り組みについて「この動きは、バミューダの協力的な規制環境と、米国での規制監視が強化される中でサービスを拡大するというクラーケンの戦略を強調している」と述べている。

ただし今回の発表では、同プラットフォームの営業開始時期や具体的なサービス提供地区等の詳細について報告されていない。

なおバミューダからは、米大手暗号資産取引所コインベース(Coinbase)が米国以外の的確な管轄区域に拠点を置く機関投資家へサービスを提供するため、オフショアデリバティブ取引所「コインベースインターナショナルエクスチェンジ(Coinbase International Exchange)」を昨年5月に立ち上げている。

また今年4月には、香港に本社を置くエンドツーエンドのデジタル資産管理を行う金融コングロマリットHashKey Group(ハッシュキーグループ)が、同社のグローバル向けの暗号資産取引所ハッシュキーグローバル(HashKey Global)を営業開始している。

なおコインベースおよびハッシュキーは共に、BMAよりライセンス取得している。

参考:クラーケン
画像:iStocks/LuckyStep48

関連ニュース

  • 米クラーケン、機関投資家向けカストディサービスを英国と豪州に拡大
  • ドイツ政府機関、約39億円相当のビットコインをクラーケンとコインベースに移動か
  • 米クラーケン、IPOを前に1億ドル以上の資金調達を計画中か=ブルームバーグ
  • 分散型デリバティブ「ベガプロトコル」がベガチェーンとVEGAトークンのサポート終了へ
  • OKXが豪州で「OKX Australia」開設、現物とデリバティブ提供


Facebook X WhatsApp LinkedIn Pinterest Telegram Print Icon


BitRss shares this Content always with Attribution-NonCommercial-ShareAlike 4.0 International (CC BY-NC-SA 4.0) License.

Read Entire Article


Screenshot generated in real time with SneakPeek Suite

BitRss World Crypto News | Market BitRss | Short Urls
Design By New Web | ScriptNet