【11/14話題】TISとJPYCがステーブルコイン決済支援で協業、グレースケールがIPO申請、XRP現物ETF「XRPC」が米ナスダックに上場など(音声ニュース)

Source of this Article
NewEconomy JP 2 hours ago 124

Web3ニュースをポッドキャストで!

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicy、YouTubeなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

この番組は、イーサリアム財務戦略を発表したナスダック上場のリーガルテック企業「Robot Consulting」の提供でお届けします。スポンサーについての紹介はページ下部をご確認ください。

紹介したニュース

  • TISとJPYC、「ステーブルコイン決済支援サービス」提供に向け協業、26年内に開始へ
  • グレースケールが米IPO申請、2025年1~9月収益20%減を開示
  • メタプラネット、Q3累計で純利益が135億円に。ビットコイン評価益は約206億円
  • カナリー・キャピタル、XRP ($2.30)現物ETF「XRPC」をナスダックに上場、初日取引高は58.5Mドル超
  • 21シェアーズ、複数暗号資産の指数ETF2本を米国でローンチ。「40 Act」初の事例
  • チェコ中銀、初のデジタル資産投資を実施。1Mドル規模でブロックチェーン実験ポートフォリオ構築
  • シンガポール中銀がトークン化「MAS債」実証へ、ステーブルコイン規制の導入も計画
  • 財務省、財産差押え課題に「滞納者が⾃⼰管理する暗号資産」
  • OKJ、カントンネットワークのバリデーターに、Kilnと提携で
  • フランクリン・テンプルトンのトークン化基盤「Benji Technology Platform」、カントンネットワークに展開
  • ムーンペイ、企業向けステーブルコイン発行事業を開始。M0と統合で
  • スイ財団、初の独自ステーブルコイン「USDsui」発行へ。ブリッジの基盤で
  • 米オンラインゲームのファンデュエルとデリバティブ取引所CME、予測市場アプリ提供へ
  • コインベース、USDC ($1.00)活用の企業向け取引プラットフォームをシンガポールで展開、米国外で初
  • インジェクティブ、EVM互換の「MultiVM」環境をメインネットでローンチ

→それぞれの記事はこちらから

再生は以下から

Apple Podcast / Spotify /Voicy / YouTube

※このブラウザで再生する場合は、以下の再生ボタンを押して10秒程度お待ちください。

Robot Consulting」のご紹介

Robot Consulting は、ナスダック上場の国内リーガルテック企業。LLMなどを活⽤して世界中の法律を学習させたAIエージェント型の「ロボット弁護⼠」の開発を進めています。そしてリーガルテックとブロックチェーンの融合戦略の一環として、イーサリアムへの投資事業を発表いたしました。今後当社サービスへのイーサリアムの導入と利活用を推進し、テクノロジーによる法律サービスへのアクセス向上を目指します。

  • Website:https://robotconsulting.net/
  • X:https://x.com/RobotConsulting

” style=”width: 21px; margin-right: 4px;” />

オープニング曲:小林未季



Facebook X WhatsApp LinkedIn Pinterest Telegram Print Icon


BitRss shares this Content always with Attribution-NonCommercial-ShareAlike 4.0 International (CC BY-NC-SA 4.0) License.

Read Entire Article


Screenshot generated in real time with SneakPeek Suite

BitRss World Crypto News | Market BitRss | Short Urls
Design By New Web | ScriptNet