21シェアーズ、「Ethereum Core ETP」にステーキング機能追加

Source of this Article
NewEconomy JP 1 year ago 160

21SharesがEthereum Core ETPにステーキング機能追加

スイス拠点の資産運用会社21シェアーズ(21Shares)が、イーサリアム(ETH ($2,926.97)) を基盤とするETP(上場取引型金融商品)「イーサリアムコアETP(Ethereum Core ETP)」に、ステーキング機能を追加したと11月19日発表した。

これに伴い、同商品は「21Shares Ethereum Core Staking ETP(ETHC)」へと名称変更され、SIXスイス証券取引所、ドイツ取引所、ユーロネクストアムステルダム、ユーロネクストパリ、ロンドン証券取引所にて取り扱われている。

「ETHC」は、ETHのパフォーマンスを追跡しながら、ステーキングによる収益を再投資する仕組みを備わっているとのこと。管理手数料は0.21%と低コストで提供されるという。

さらに、「ETHC」は 100%実物のETHで裏付けられ、機関レベルのカストディアンによるコールドストレージで安全に保管されているとのことだ。これにより、個人投資家向けの保管オプションよりも高いセキュリティで「ETHC」は保管されるという。

従来、ステーキングの収益を得るには資産のロックアップや高額な初期投資が必要だが、「ETHC」はこれらのハードルを回避して収益を得ることが可能とのことだ。

21Sharesは「ETHC」について、同商品は個人投資家にとって、安全かつコスト効率の高いステーキング手段として提供できると説明している。

21シェアーズは今月11月5日に、米証券取引委員会(SEC)に暗号資産リップル(XRP ($2.20))の現物価格に連動した上場投資信託(ETF)の登録申請書(S-1)を提出している。同社が申請した現物XRPのETF名称は「21Shares Core XRP Trust」だ。米国においてXRPの現物ETFが申請されるのは3例目だ。

参考:21Shares
画像:PIXTA

関連ニュース

  • 21シェアーズが米SECに「XRP現物ETF」のS1申請書を提出、米国3例目
  • 21Shares、VanEckに続き「ソラナ現物ETF」を米SECに申請
  • SBI出資の英ゾディアカストディが21Sharesと提携、欧州での暗号資産ETPのカストディ提供へ
  • キャッシーウッドのアークと21Shares、イーサリアム現物ETFを申請
  • 米証券取引委員会が「イーサリアム現物ETF」最終承認、23日より取引開始


Facebook X WhatsApp LinkedIn Pinterest Telegram Print Icon


BitRss shares this Content always with Attribution-NonCommercial-ShareAlike 4.0 International (CC BY-NC-SA 4.0) License.

Read Entire Article


Screenshot generated in real time with SneakPeek Suite

BitRss World Crypto News | Market BitRss | Short Urls
Design By New Web | ScriptNet