Binance LaunchpoolでINIT取扱い開始
国内暗号資産(仮想通貨)取引所Binance Japan(バイナンスジャパン)提供のローンチプールサービス「Binance Launchpool」における、暗号資産イニシア(INIT)の取扱い決定が4月18日に発表された。国内における「Binance Launchpool」の取り扱い銘柄としては、INITで6例目となる。
「Binance Launchpool」は、対象となる新規プロジェクト発行のトークンがバイナンスのプラットフォーム上で上場する際、ユーザーが保有するBNB ($607.82)を一定期間ロックすることで費用負担なく報酬が獲得できるサービスだ。
グローバル版バイナンスが提供する「Launchpool」では、対象となる新規プロジェクトの発行トークンが、ユーザーの獲得できる報酬となっている。ただし日本国内向けの同サービスでは、報酬となる新規トークンをバイナンスジャパンが定める時点での市場価格を基に暗号資産ビルドアンドビルド(BNB)に変換し、そのBNBを寄託契約に対する利息として、ユーザーへ配布する仕組みとなっている。
今回のINITでは、2025年4月18日9:00から4月24日8:59の期間中に、バイナンスジャパン提供のレンディングサービス「Simple Earn」を通じてBNBを寄託したユーザーが、報酬(利息)を受け取れる対象者となる。なおINIT/BNB変換価格は、バイナンスジャパンが定める時点での市場価格をBNBに変換するとのことだ。報酬はユーザーの現物ウォレットへ直接配布される。
イニシアは、コスモスSDK(Cosmos SDK)を基盤としたレイヤー1ブロックチェーンで、開発者に柔軟で効率的なインフラを提供するブロックチェーンエコシステムである。具体的には、複数のロールアップの管理・接続を行う中核的な役割を持ち、セキュリティ提供や流動性ハブ、他チェーンとの相互運用などの機能を担っている。
またイニシアの独自トークンであるINITは、ネットワークのステーキング、ガバナンス、流動性提供などに活用される。
国内における「Binance Launchpool」ではこれまで、レッドストーン(RED)、ニリオン(NIL)、ガンズ(GUN)、カーネルDAO(KERNEL)、ウォレットコネクト(WCT)が取り扱われている。
なおバイナンスジャパンでは、「Binance Launchpool」に属するプロダクトとして「HODLer Airdrops」も今年1月24日から提供開始している。
「HODLer Airdrops」は、バイナンスプラットフォーム上で対象となる新規プロジェクトが上場する際に、「過去」の定められた期間にBNBを「Simple Earn」を通じて寄託していたユーザーを対象に、寄託したBNBの割合によって報酬が付与されるサービスとなっている。
【新プロジェクト開始】Binance Japan 第6回Launchpool – イニシア (INIT)!
BNBロックでEarn報酬に加えて追加報酬をゲット
期間:2025年4月18日 09:00 (日本時間) から2025年4月24日 08:59 (日本時間)
申込不要!BNBロックで自動参加
報酬は自動付与
詳細はこちら… pic.twitter.com/TAbXY4Domv

参考:バイナンス
画像:PIXTA
関連ニュース
- Binance Japan、Launchpoolで「ウォレットコネクト(WCT)」取扱い開始
- Binance Japan、HODLer Airdropsで「バブルマップ(BMT)」取扱い開始
- Binance Japan、Launchpoolで「ニリオン(NIL)」取扱い開始
- 日本での「USDC ($1.00)」取扱拡大へ、バイナンスジャパン・ビットバンク・ビットフライヤーの取扱をCircleが予告
- 国内初、セイ(SEI ($0.20))がバイナンスジャパンに上場へ、PEPE ($0.00)とIOTXも取扱い