DeFiレンディング「Aave(AAVE)」、イーサL2「ZKsync Era」上に展開

Source of this Article
NewEconomy JP 1 year ago 366

「AaveがZKsync Era上に展開

DeFi(分散型金融)レンディングプラットフォームAave(アーベ)のプロトコル「Aave v3(アーベv3)」が、レイヤー2ブロックチェーン「ZKsync Era(ZK ($0.04)シンクエラ)」上で利用可能になる予定だ。同プロトコル開発元のAave Labs(アーベラボ)より8月22日発表されている。

今回の「Aave v3」の「ZKsync Era」展開は、8月18~21日に実施されたガバナンス投票によって最終決定した。なお投票結果は、賛成803,000票に対し反対が0票で、100%の票が賛成に投じられた。

なお「Aave v3」では、USDC ($1.00)USDT ($1.00)WETH ($2,829.31)、wstETH、ZKが取り扱われる予定だ。

「Aave v3」では「Base」の他、イーサリアム(Ethereum)、アバランチ(Avalanche)、オプティミズム(Optimism)、ポリゴン(Polygon)、ファントム(Fantom)、ハーモニー(Harmony)、アービトラム(Arbitrum)、メティス(Metis)、ノーシス(Gnosis)BNB ($840.90)チェーン(BNB Chain)スクロール(Scrool)、ベース(Base)にて展開されている。

「ZKsync Era」は、「zkEVM」に分類されるネットワークで、ゼロ知識証明(zero-knowledge proof:zkp)を活用したロールアップ技術「ZKロールアップ(ZK Rollups)」を採用し、EVM(イーサリアムバーチャルマシン)に互換性を持っているL2ブロックチェーンである。

なおロールアップとは、元となるブロックチェーンのセキュリティなどを活用しながら、ガス代(ネットワーク手数料)やネットワークの混雑解消を図るスケーリング技術のことだ。

「ZKシンク」開発元のマターラボは同チェーンの他、独自ブロックチェーンが構築できるオープンソースフレームワーク「ZKスタック(ZK Stack)」を提供している。

マターラボは、このZKスタックを用いて開発された「zkシンク」に隣接したレイヤー2ブロックチェーンや「ZKシンク」上で実行されるレイヤー3ブロックチェーンを、ゼロ知識証明を使用して相互接続したブロックチェーンのネットワークを作成することを目標にした「ハイパーチェーン構想」を掲げている。

参考:Aave・ガバナンス
画像:iStocks/metamorworks

関連ニュース

  • DeFiレンディング「Aave(AAVE ($169.68))」、「zkSync Era」展開の事前調査で賛成票が多数に
  • DeFiレンディング「Aave(AAVE)」、コインベースのイーサL2「Base」上に展開
  • Aaveの独自ステーブルコイン「GHO ($1.00)」がArbitrumでローンチ、チェーンリンク「CCIP」活用で
  • アーベ(AAVE)、v4開発に向け温度感チェック実施へ
  • ユニスワップ、イーサリアムL2「ZKsync」で稼働開始


Facebook X WhatsApp LinkedIn Pinterest Telegram Print Icon


BitRss shares this Content always with Attribution-NonCommercial-ShareAlike 4.0 International (CC BY-NC-SA 4.0) License.

Read Entire Article


Screenshot generated in real time with SneakPeek Suite

BitRss World Crypto News | Market BitRss | Short Urls
Design By New Web | ScriptNet