IG証券、暗号資産ETFのCFD取引提供開始、原資産はブラックロックのIBITとETHA

Source of this Article
NewEconomy JP 2 weeks ago 131

IG証券が暗号資産ETFのCFD取引提供開始

英金融サービスプロバイダーIGグループの日本拠点であるIG証券が、暗号資産(仮想通貨)ETF2銘柄のCFD取引を国内において提供開始したと9月30日に発表した。

CFD取引(差金決済取引)は、実際の資産を保有せずに、購入時と売却時の価格差だけをやり取りする取引方法。FXと同様にレバレッジをかけて取引ができる。なおIG証券の暗号資産ETFのCFDでは、最大5倍のレバレッジが適用できるとのこと。

今回IG証券が提供開始したのは、米資産運用大手ブラックロック(BlackRock)によるビットコイン現物ETF「i シェアーズ ビットコイン トラスト ETF(IBIT)」とイーサリアム現物ETF「i シェアーズ イーサリアム トラスト ETF(ETHA)」を原資産とするCFD取引だ。あくまでもCFD取引の取扱開始であり、現物ETFが取り扱われるわけではない。

なお暗号資産取引から生じる所得は総合課税の対象となるが、FX・CFD取引による所得は、申告分離課税で20.315%(所得税15%、住民税5%、復興特別所得税0.315%)の税率で、確定申告が可能となる。

暗号資産現物ETF取り扱いに関しては、SBIホールディングスが金融庁の認可を得られ次第、組成する予定だと、7月31日に開催された2026年3月期 第1四半期(2025年4月~2025年6月末)の決算説明会にて報告している。報告によるとビットコイン(BTC ($114,494.00))やエックスアールピー(XRP ($2.65))等の暗号資産に投資し、分配金・運用損益を得る商品「SBI・ビットコイン/XRP ETF」の組成が検討されている。

参考:IG証券
画像:PIXTA

関連ニュース

  • SBI、「ビットコインとXRPのETF」を当局認可で組成へ、リップル「RLUSD ($1.00)」の年度内の取扱いも計画
  • SBIがビットコイン現物ETF取り扱い準備か=日経報道
  • ブラックロック、ビットコイン利回り型ETFを米デラウェア州で登録
  • ブラックロック、ETFのトークン化を検討か=報道
  • 米SECがブラックロック「イーサリアム現物ETF」のステーキング提案受理


Facebook X WhatsApp LinkedIn Pinterest Telegram Print Icon


BitRss shares this Content always with Attribution-NonCommercial-ShareAlike 4.0 International (CC BY-NC-SA 4.0) License.

Read Entire Article


Screenshot generated in real time with SneakPeek Suite

BitRss World Crypto News | Market BitRss | Short Urls
Design By New Web | ScriptNet