Mantleの「mETHプロトコル」、ガバナンストークン「COOK」のTGEと請求開始

Source of this Article
NewEconomy JP 11 months ago 141

「mETHプロトコル」がガバナンストークン「COOK」がTGE

Mantle(マントル)のコアプロダクトのひとつである「mETH Protocol(mETHプロトコル)」のガバナンストークン「COOK」のトークン生成イベント(TGE)および請求(クレーム)が10月29日開始した。

Mantleは、レイヤー2ブロックチェーン「Mantle Network」を基盤にした、DAOによるガバナンスやトレジャリーを含めたWeb3エコシステムだ。

そして「mETH Protocol」は、「イーサリアム(ETH ($3,766.11))」のリキッドステーキングおよびリステーキングプラットフォーム。同プロトコルでは、ETHリキッドステーキングトークン(LST)では4番目の規模の「mETH」を発行している。

「COOK」のTGEでは、トークン生成イベント(TGE)で、合計50億COOKが生成された。COOKの60%がコミュニティに、30%がMantle Treasury(マントルトレジャリー)に、10%がプロトコルのコア貢献者チームに割り当てられたという。なお初期流通量は9億1,600万COOKとなっている。

そしてCOOKは10月29日10:00(UTC)に、Bybit(バイビット)やMEXCなどの主要な中央集権型取引所(CEX)で上場する予定となっている。

また「mETH Protocol」では10月30日に新プロダクトとなるリキッドリステーキングトークン(LRT)「Mantle Restaked Ether(cmETH)」のローンチも決定している。

「cmETH」によりユーザーは、「mETH Protocol」の基盤となるEthereum(イーサリアム)のプルーフ・オブ・ステーク(PoS)による利回りなどに加え、リステーキングによる収益機会が得られることになる。ユーザーは、「ETH」または「mETH」を「cmETH」に変換することでリステーキング報酬を得ることが可能とのことだ。

1/7 $COOKのクレーム開始!

mETH Protocolの未来を共に創り出し、最高のリターンを得るための第一歩を。

トークンのクレーム方法と上場先はこちら pic.twitter.com/yLWI8juLpY

— 0xMantleJP (@0xMantleJP) October 29, 2024

参考:マントル

関連ニュース

  • 「Web3ゲーム業界が今、再考すべきこと」大手ゲーム企業を経て Mantle のゲーム責任者になった Geezee に訊く
  • Mantleのテストネットがアップグレード実施へ、DAレイヤーをEigenDAに移行
  • 暗号資産決済「Slash」がMantle Networkと提携、独自トークン「SVL」のエコシステム移行へ
  • Mantleが新しいリキッドステーキング・プロトコルをローンチ、その優位性は?
  • モジュラーブロックチェーン「Elixir」、最終テストネット公開


Facebook X WhatsApp LinkedIn Pinterest Telegram Print Icon


BitRss shares this Content always with Attribution-NonCommercial-ShareAlike 4.0 International (CC BY-NC-SA 4.0) License.

Read Entire Article


Screenshot generated in real time with SneakPeek Suite

BitRss World Crypto News | Market BitRss | Short Urls
Design By New Web | ScriptNet