NTTデジタル、レイヤー1ブロックチェーン「Injective(INJ)」のバリデーターに

Source of this Article
NewEconomy JP 1 year ago 260

NTTデジタルがInjectiveのバリデーターに

NTTドコモのweb3を推進する子会社NTT Digital(NTTデジタル)が、新たに「インジェクティブ(Injective)」の公式バリデーターとなったことを10月8日発表した。

なおバリデータとは、ブロックチェーンのネットワークに接続し、チェーン上の取引が正しいかどうかを検証するノード(コンピューター端末)またはその運営者を指す。

発表によるとNTTデジタルは、「インジェクティブ」のバリデーターとしてのノード運用を同日より開始しているとのことだ。

「インジェクティブ」は、Cosmos SDKをベースに構築された分散型金融(DeFi)向けレイヤー1ブロックチェーン。自動実行型スマートコントラクトを提供する最初のブロックチェーンである。同チェーンのプロジェクトでは、様々なブロックチェーンの仮想マシンと互換性のある独自の仮想マシンを一つのブロックチェーンに実装する開発を進めている。

「インジェクティブ」は仮想マシンとしてWASM(WebAssembly)を搭載していることに加え、独自のSVM(Solana Virtual Machine)環境である「inSVM(Injective SVM)」、そして独自開発のEVM(Ethereum Virtual Machine)「inEVM(Injective EVM)」を搭載している。

「インジェクティブ」では複数の仮想マシンを維持することで、コスモス(Cosmos)やソラナ(Solana)、イーサリアムのエコシステムを横断した開発が可能となっている。

なおNTTデジタルは2023年6月に、ゲーム特化ブロックチェーンOasys(オアシス)のバリデータに参画している。

NTT Digitalは2024年10月8日より、レイヤー1ブロックチェーン @Injective の公式バリデーターとしてノード運用を開始しました。
主要なブロックチェーンの一つであるInjectiveのエコシステムの継続的な発展と、セキュリティの推進に貢献していきます。 pic.twitter.com/IpfMI1jKyo

— NTT Digital Japan (@nttdigital_jp) October 8, 2024

関連ニュース

  • DeFi向けL1チェーン「Injective」、独自EVM「Injective EVM」開発
  • インジェクティブ開発の「inEVM」、「Arbitrum Orbit」と統合
  • NTTデジタルがGMOメディアと提携、「ゲソてん byGMO」に「scramberry WALLET」導入へ
  • NTTデジタルが俳優・別所哲也のビジュアルボイスと提携、映像資産管理・権利移転等のブロックチェーン活用検討で
  • NTTデジタルと韓国Xangle、最先端デジタル技術の社会実装に向け基本合意


Facebook X WhatsApp LinkedIn Pinterest Telegram Print Icon


BitRss shares this Content always with Attribution-NonCommercial-ShareAlike 4.0 International (CC BY-NC-SA 4.0) License.

Read Entire Article


Screenshot generated in real time with SneakPeek Suite

BitRss World Crypto News | Market BitRss | Short Urls
Design By New Web | ScriptNet