Pacific Metaが企業向けにRWAトークン化を支援
Pacific Meta(パシフィックメタ)が、エンタープライズ向けの新サービスとして、現実資産(RWA)のトークン化により取引を行いやすくし、ビジネス機会拡大を支援するソリューションを提供開始したことを4月23日発表した。
Pacific Metaは、国内外のWeb3事業にコンサルティング事業やマーケティング支援を提供する企業。
今回リリースした同ソリューションは、「RWAのトークン化」により、これまで取引機会がリアルの場に限定されていた資産の新たな活用を可能にするものとのこと。このソリューションによりPacific Metaは、RWAのトークン化に必要な技術・プラットフォームの提供から、規制対応、コミュニティ運営・活性化まで、一気通貫で支援するとのこと。
なおPacific Metaは、同ソリューションによるサービス展開にあたり、日本発の規制対応済みNFT ($0.00)マーケットプレイスプラットフォーム「Sonova(ソノバ)」と連携したとのことだ。
「Sonova」は、Ethereum(イーサリアム)のレイヤー2ブロックチェーン「Soneium(ソニューム)」ネイティブのNFTマーケットプレイスとして今年1月に運営開始されている。
Pacific MetaはRWAの例として、不動産、映画やアニメ、音楽作品、エネルギーインフラ、カーボンクレジットなどがあるとし、このような資産をトークン化することの効果について、「資産の小口化により、これまでより低額で投資が可能となることから顧客層の拡大が期待できる」、「デジタル化により資産の流動性を高め、これまで取引への参加が限定されていたグローバルの顧客層へ拡大できる」、「トークン化された資産を保有する方々を起点としたコミュニティ運営など、新たなビジネスモデルの創出に活用できる」と説明している。
参考:パシフィックメタ
画像:iStocks/artsstock
関連ニュース
- Pacific Meta、「Bifrost Network」のバリデータ運用を開始
- Pacific Meta、イミュータブルとのエコシステムパートナーシップ締結
- Pacific MetaとSakaba Labs、パートナーシップ締結
- ウィズダムツリー、機関投資家向けトークン化プラットフォーム「WisdomTree Connect」の対応チェーン拡大
- DTCC、トークン化担保管理プラットフォームをローンチ