
イーサリアム投資アドバイザーにビットフライヤー元代表を起用
Robot Consulting(ロボットコンサルティング)のイーサリアム投資戦略および財務に関するアドバイザーに、国内暗号資産(仮想通貨)取引所ビットフライヤーHD(bitFlyer Holdings)の元代表取締役である関正明氏が9月1日付で起用された。Robot Consultingが9月5日に発表した。
Robot Consultingは、米ナスダック(NASDAQ)上場の国内リーガルテック企業。LLM (⼤規模⾔語モデル)などのAIを活⽤して世界中の法律を学習させたAIエージェント型の「ロボット弁護⼠」の開発を進めている。なお同社は9月4日に10億円相当のイーサリアム(ETH ($3,839.97))購入予定を発表している。
今回Robot Consultingのイーサリアム投資アドバイザーに就任した関氏は、2020年2月にビットフライヤーおよびその持株会社であるビットフライヤーHDに入社し、2022年4月から2023年3月まで両社の代表取締役を務めていた人物だ。
それ以前に同氏は、日本興業銀行、みずほ証券、ドイツ証券、野村ホールディングス、SBI証券において、トレーディング、リスク管理、財務、内部監査の業務に従事していた。関氏についてロボットコンサルティングは、「金融および暗号資産分野において豊富な経験を有する専門家」と紹介している。
Robot Consulting取締役CEOであるタクール・アミット氏は「関氏を当社のイーサリアム投資戦略および財務目標のアドバイザーとして迎えることができ、大変嬉しく思います。ビットフライヤー社でのリーダーシップと実績ある専門知識を活かし、当社がイーサリアムの導入を推進するうえで、極めて重要なステップとなるでしょう。これは、当社のミッションにおけるもう一つの重要なマイルストーンであると確信しています」と述べている。
また関正明氏は「このような新たな局面にRobot Consultingのアドバイザーとして参画できることを光栄に思います。ブロックチェーンおよびリーガルテックは、次世代の社会インフラとなると確信しています。これまでに培った銀行・証券業界やビットフライヤーでの経験を活かし、Robot Consultingの発展に貢献できることを楽しみにしています」コメントしている。
参考:Robot Consulting
画像:プレスリリースより
関連ニュース
- ナスダック上場Robot Consulting、10億円相当のイーサリアム購入予定を発表
- NASDAQ上場の国内企業が目指す「法の民主化」、Web3活用やビットコイン購入も検討(Robot Consulting 横山英俊)
- Robot ConsultingがNASDAQ上場で22億円調達。橋下徹がアドバイザーのAI×リーガルテック企業
- メタプラが約22.5億円でビットコイン追加購入、総保有数2万136BTCに
- SBI VCトレード、ビットコイン財務戦略を導入するコンヴァノの支援開始












24h Most Popular







Utilities