
PlumeがUSDG0の初回ローンチ参加
RWAfi(現実資産×金融)特化ブロックチェーン提供のプルーム(Plume)が、パクソスラボ(Paxos Labs)設計のオムニチェーン型ステーブルコイン「USDG0」の初回ローンチグループに参加したと11月24日に発表した。
USDG0は、米ドル建てステーブルコインUSDG ($1.00)のオムニチェーン拡張版。相互運用プロトコル「レイヤーゼロ(LayerZero)」のオムニチェーン・ファンジブル・トークン(Omnichain Fungible Token:OFT)標準を活用している。なおUSDGは、パクソスラボ設立のステーブルコイン発行会社パクソス(Paxos)が、今年7月に発行した欧州連合(EU)域内向けのステーブルコインだ。
OFT標準を通じてUSDG0は、プルーム上に展開されるとのこと。またUSDG0の初回ローンチグループには、レイヤー1ブロックチェーンのハイパーリキッド(Hyperliquid)とアプトス(Aptos)も参加しており、これらのチェーン上にも同コインは展開されるという。
ユーザーがUSDGを別チェーンに送ると、元チェーン上でUSDGが監査済みのスマートコントラクト内にロックされ、移転先チェーンで対応する数量のUSDG0がミントされるとのこと。この仕組みにより、USDGが1対1の米ドル裏付けを維持できる設計になっている。
プルーム上のUSDG0は、同チェーンおよびRWA利回りプロトコルのネスト(Nest)にネイティブなUSDG0の流動性を提供するとのこと。また、米国債利回りを基準としたUSDG0の利回りが、コンプライアンスに沿ってオンチェーンで提供されるという。
さらに、DeFi(分散型金融)領域のビルダーに対して組み込み型のUSDG0の流動性を実現し、プルーム上のユーザーへのUSDG0配布も可能にするとのことだ。
Life is better omnichain.
Joining @paxoslabs launch cohort with @HyperliquidX, @Aptos, and powered by @LayerZero_Labs OFT standard, Plume now supports regulated stablecoin liquidity across RWAfi.
USDG0 brings compliant, programmable dollars onchain to the largest RWA community. https://t.co/iW7kzntmid
参考:プルーム
画像:PIXTA
関連ニュース
- パクソスラボ、新ステーブルコイン基盤「USDG0」公開。レイヤーゼロ技術を採用で
- RWA特化チェーン「Plume」、米SECにトランスファーエージェントとして登録
- RWA特化の「Plume」、パブリックメインネット「Plume Genesis」公開
- RWA特化チェーン「Plume」、米大手投資会社アポロから資金調達
- DigiFTとクオンタムソリューションズ、RWAトークン化プラットフォーム開発に向けMoU締結






24h Most Popular





Utilities