
SBIとスターテイルが合弁会社を設立
SBIホールディングスとスターテイルグループが、合弁会社の設立を8月22日に発表した。同合弁会社は、トークン化された株式および現実資産(RWA)を対象に、ブロックチェーン上で稼働する新しい取引プラットフォームを共同開発・提供するために設立される。
スターテイルグループは昨年8月、ソニーグループと合弁会社ソニーブロックソリューションラボ(Sony Block Solutions Labs:SBL)を設立している。同合弁会社は、イーサリアム(Ethereum)のレイヤー2ブロックチェーン「ソニューム(Soneium)」を提供している。
なお今回の発表では、合弁会社の名称や株式比率、利用するブロックチェーン基盤などの詳細は明かされていない。
発表によると同合弁会社が行う事業では、ブロックチェーン技術を活用し、「時間制限のない、24時間365日稼働するトークン化株式およびその他の金融資産の取引」の提供を目指すという。
またその他にも「従来は日数がかかっていた国際間決済のほぼ即時化」や、「高額な株式の分割所有を可能にし、個人投資家にも手が届く資産形成の機会を提供」をし、「トークン化株式と分散型金融の仕組みを組み合わせた、新しい投資商品の開発」も行っていくとのこと。
最終的には、あらゆる価値が24時間365日、世界中で自由に流通する統合的な金融基盤を構築するとのことだ。
合弁会社が構築する取引プラットフォームは、「一般利用者でも使いやすいように設計された複雑な操作を排除した口座管理機能」、「最も高い安全性と制度基準を満たす機関投資家向けの資産保管サービス」、「従来は個人投資家が参入しづらかった市場に対して簡単に参加できる仕組み」、「日本および国際的な法規制に対応するリアルタイムでの監視・順守体制」の実現を目指すとのこと。
なお本プロジェクトは、近い将来に一般向けの試験運用(パブリックテスト)を開始する予定とのこと。今後、プラットフォームの開発進捗およびローンチに関する具体的なスケジュールや詳細は、決められたマイルストーンの達成度に応じて順次発表するとのことだ。
Startale GroupとSBIホールディングスが提携し、株式や現実資産(RWA)のトークン化を実現する革新的なオンチェーン取引プラットフォームを共同開発します。
確固たるブロックチェーン技術と、数十年にわたる金融市場の知見を融合し、オンチェーン資本市場の次なる進化の基盤を築きます。 pic.twitter.com/cTh0xYZwh9
参考:SBI
画像:iStocks/Максим-Ивасюк・Thinkhubstudio
関連ニュース
- 世界を獲りにいく日本発Web3企業、その組織や戦略は?(スターテイル 渡辺創太/熊谷祐二/海老島幹人)
- SBI、国内暗号資産メディア「CoinPost」の株式51%取得
- SBI VCトレードと三井住友銀行、ステーブルコインの健全な流通と利活用に係る共同検討へ
- リップルのステーブルコイン「RLUSD ($1.00)」が日本で発行・流通へ、SBI VCトレードと合意
- SBI、「ビットコインとXRP ($2.60)のETF」を当局認可で組成へ、リップル「RLUSD」の年度内の取扱いも計画












24h Most Popular






Utilities