
UBS、DTA活用で投信取引をオンチェーン化
スイスの金融大手ユービーエス(UBS)が、チェーンリンク(Chainlink)の技術標準「チェーンリンク・デジタル・トランスファー・エージェント(Digital Transfer Agent:DTA)」を活用し、トークン化された投資信託の購買および償還処理をオンチェーンで完了したと11月4日に発表した。同社によるとこれは実運用環境におけるトークン化ファンドのワークフロー実行としては世界初となる。
今回の取引では、UBSが提供する米ドル建てマネーマーケットファンドをトークン化した「uMINT」が用いられ、オンチェーン販売代理としてディジフト(DigiFT)が申込みおよび償還注文を処理したという。これにより、注文受付から決済、オンチェーンとオフチェーンデータの同期までを自動化したワークフローが実運用環境で完結することが可能になる。
DTAは、チェーンリンクの実行環境「チェーンリンク・ランタイム・エンバイロメント(Chainlink Runtime Environment:CRE)」と、国際銀行間通信協会(SWIFT)の国際メッセージ規格「ISO 20022」を組み合わせた技術標準だ。既存の金融機関が、トークン化資産を既存の決済・保管システムと接続したまま扱える点が特徴とされる。
UBSはトークン化資産事業「UBSトークナイズ(UBS Tokenize)」を通じて、債券や投資信託などの伝統的金融商品をブロックチェーン上で運用する取り組みを拡大している他、スウィフト(SWIFT)およびチェーンリンクと共に、トークン化ファンドの決済自動化に関する実証を進めている。
We’re excited to announce that @UBS has successfully completed the world’s first in-production, end-to-end tokenized fund workflow leveraging the Chainlink Digital Transfer Agent (DTA) technical standard.https://t.co/h5wCdqaXIh
UBS—one of the world’s largest private banks with… pic.twitter.com/smfbwOptx4
参考:UBS
画像:iStocks/thamerpic・Andrey-Suslov
関連ニュース
- チェーンリンク、SWIFTとUBSと協業拡大。「DTA」標準でトークン化資産の実用化推進へ
- SWIFT・UBS・チェーンリンクら、トークン化ファンド決済のパイロットを完了
- S&Pグローバル、チェーンリンクと提携。ステーブルコイン評価をオンチェーン化へ
- チェーンリンク、戦略的LINK ($14.80)トークン準備金「Chainlink Reserve」ローンチ
- Bitgetが「xStocks」対応開始、トークン化株式やETFをBitget Onchain通じて提供










24h Most Popular







Utilities