
2026年にトークン化「MAS債」実証へ
シンガポールの中央銀行であるシンガポール金融管理局(MAS)が、トークン化した「MAS債(MAS bills)」の発行実験を2026年に行い、あわせてステーブルコインを規制する法律を導入する計画だ。同国による、拡張性と安全性を備えたトークン化金融エコシステム構築を推進する一環として行われる。MASのマネージング・ディレクターのチア・ダー・ジウン(Chia Der Jiun)氏が11月13日に述べた。
同氏はシンガポール・フィンテック・フェスティバルの基調講演で、「トークン化はすでに始動している。だが、資産担保型トークンが脱出速度に達したと言えるだろうか。まだだ」と述べた。
同氏によると、MASはステーブルコイン規制枠組みの詳細を詰めており、「健全な準備資産の裏付けと償還の信頼性」に重点を置いた法案の準備を進めているという。
またチア氏は、MASが「ブルーム(BLOOM)」イニシアチブの下で実施される実証実験も支援していると説明した。同イニシアチブでは、トークン化した銀行負債や規制対象のステーブルコインを決済に利用する手法を検証している。
チア氏はさらに、「CBDCの分野では、シンガポールの3銀行、すなわちDBS銀行(DBS Bank)、OCBC銀行(OCBC)、ユナイテッド・オーバーシーズ銀行(UOB)が、シンガポール・ドル建てホールセール型中央銀行デジタル通貨(CBDC)の初の本番試験発行を用いて、銀行間の翌日物(オーバーナイト)の資金貸借取引を成功裏に実施した」と述べた。
なおCBDCは、中央銀行が発行する通貨をデジタル化した形態である。
チア氏は、今後はCBDCで決済されるトークン化MAS債を含む形へと、これらの実証実験の範囲を拡大していく方針も示した。 ・同氏によれば、トークン化した資本市場商品に関する規制ガイドを今週中に公表する予定であり、MASは国際的な関係機関と連携して基準の整合と普及拡大を進めていると話した。
また同日、MASはクロスボーダー取引やデジタル資産の分野で他の中央銀行と協力することで合意したと発表した。具体的には、英中央銀行のイングランド銀行(BoE)およびタイ中央銀行(BoT)と協力し、異なるシステム間でも相互運用が可能で、高速かつ安全なリアルタイム外国為替取引を実現し得る実験を行うとしている。
さらにMASは、ドイツ連邦銀行(Deutsche Bundesbank)ともクロスボーダーのデジタル資産決済で連携するための覚書(MOU)を締結した。こうしたパートナーシップは、資産のトークン化を通じて金融市場の流動性と効率性を高めることを目指す取り組みに基づくものだと述べられた。
※この記事は「あたらしい経済」がロイターからライセンスを受けて編集加筆したものです。
Singapore to trial tokenised bills, bring in stablecoin laws, central bank chief says
(Reporting by Yantoultra Ngui and Jun Yuan Yong; Editing by David Stanway)
翻訳:大津賀新也(あたらしい経済)
画像:Reuters
関連ニュース
- ファイアブロックス、シンガポールガルフ銀行をデジタル資産基盤提供でサポート
- シンガポールDBS銀行、「トークン化仕組債」提供へ
- パクソス、シンガポールでステーブルコイン立ち上げ承認、DBS銀行と提携も
- パクソスがシンガポールで米ドルステーブルコイン発行へ、規制当局から原則承認取得
- シンガポール金融管理局、ステーブルコイン関連の規制枠組み発表











24h Most Popular







Utilities