パクソスがステーブルコイン決済プラットフォーム公開、ストライプと連携で

Source of this Article
NewEconomy JP 1 year ago 228

Paxosのステーブルコイン決済プラットフォーム公開

ステーブルコイン発行会社パクソス(Paxos)が、ステーブルコイン決済プラットフォームを新たに公開し、決済インフラ提供の米ストライプ(Stripe)が同プラットフォームの初の顧客になったことを10月15日発表した。

これによりパクソスのステーブルコイン決済プラットフォームは、ストライプ提供の暗号資産(仮想通貨)決済機能「ペイウィズクリプト(Pay with Crypto)」に統合され、「ペイウィズクリプト」の加盟店は、ステーブルコインでの決済が可能になるとのこと。

またこの決済プラットフォームでは、米ドルや米ドルステーブルコイン「PayPal USD(PYUSD ($1.00))」、「Pax Dollar(USDP)」、「USD Coin(USDC ($1.00))」間の即時変換をサポートしており、入金・支払い・払い戻しが可能だ。

これによりユーザーはステーブルコインで受け取った支払いを、即座に米ドルなどの法定通貨に変換して受け取るか、そのステーブルコインを保持したまま加盟店に直接支払うか選択できるとのこと。

また加盟店は、ステーブルコインで支払いを受け取った後に米ドルなどの法定通貨へ変換するか、または払い戻し時に、法定通貨をステーブルコインに即座に変換して返金することが可能とのことだ。

ちなみにストライプの「ペイウィズクリプト」は、イーサリアム(Ethereum)、ソラナ(Solana)、ポリゴン(Polygon)上の「USDC」を決済に利用できる機能だ。「USDC」の他にも、イーサリアム及びソラナ上の「USDP」も決済に対応している。

これによりストライプの加盟店は、ユーザーの支払いにより受け取った「USDC」または「USDP」を、法定通貨に自動変換できるという。なお「ペイウィズクリプト」は現在、米国で限られた企業のみが利用できるとのことだ。

参考:パクソス
画像:iStocks/natasaadzic

関連ニュース

  • 米決済ストライプが「Pay with Crypto」提供開始、USDCとUSDPで支払い可能に
  • パクソス、「Arbitrum One」でステーブルコイン発行へ。イーサL2は初
  • 米SEC、BUSD ($1.00)に関するパクソスの調査を終了。強制執行は実施せず
  • パクソス、シンガポールでステーブルコイン立ち上げ承認、DBS銀行と提携も
  • パクソスが利回り付きステーブルコイン「USDL」ローンチ、アルゼンチンで提供へ


Facebook X WhatsApp LinkedIn Pinterest Telegram Print Icon


BitRss shares this Content always with Attribution-NonCommercial-ShareAlike 4.0 International (CC BY-NC-SA 4.0) License.

Read Entire Article


Screenshot generated in real time with SneakPeek Suite

BitRss World Crypto News | Market BitRss | Short Urls
Design By New Web | ScriptNet