
ポリマーケット、独自トークン「POLY」発行へ
米予測市場プラットフォームのポリマーケット(Polymarket)が、独自トークン「POLY」の発行とエアドロップの実施予定を10月24日に表明した。同社の最高マーケティング責任者(CMO)であるマシュー・モダバー(Matthew Modabber)氏が、ポッドキャスト番組「Degenz Live(ディジェンズ・ライブ)」で明らかにした。
モダバー氏は、「いつでもトークンを発行できたが、徹底的に準備を進め、真の実用性と長期的な価値を持つトークンにしたい」と説明し、短期的な話題性のためではなく持続可能かつ具体的なユーティリティを備えるトークンを目指すことを示した。
その上で、現在の最優先事項は米国でのアプリ再開だという。ポリマーケットは2022年、規制上の不確実性を理由に米国内でのサービスを一時停止していたが今年9月、創業者シェーン・コプラン(Shayne Coplan)氏が米国での事業再開に向けて承認を得たことを明らかにしていた。
モダバー氏は「まず米国アプリを再開し、その後にトークン発行に注力する」と述べ、段階的に次の展開を進める方針を示した。同社によると米国アプリは今後数週間以内にベータ版を公開予定で、当初はスポーツ関連の予測市場を中心に展開する計画だという。
なお今月7日にはニューヨーク証券取引所(NYSE)の親会社であるインターコンチネンタル取引所(Intercontinental Exchange:ICE)が、ポリマーケットへの戦略的出資を発表している。この出資によってポリマーケットの投資後評価額は約90億ドル(約1兆3,680億円)に達するという。
Polymarket CMO Matthew Modabber discusses @Kalshi‘s healthy competition with @Polymarket on Against The Odds ↓ pic.twitter.com/49jv4j6IfV
— Degenz Live (@DegenzLive) October 26, 2025画像:PIXTA
関連ニュース
- ポリマーケット、NYSE親会社から20億ドルの出資獲得
- ポリマーケットの米国稼働が「青信号」に、CFTCがノーアクションレター発行
- ポリマーケット、独自ステーブルコイン発行を検討か=報道
- ポリマーケットが米国市場に再参入へ、米認可のデリバティブ取引所QCEX買収で
- ポリマーケット、フランス人ユーザーの新規取引ブロック










24h Most Popular





Utilities