
Ripple社がバーレーン・フィンテック・ベイと提携
リップル(Ripple)社が、バーレーンのフィンテック・エコシステム構築機関のバーレーン・フィンテック・ベイ(Bahrain FinTech Bay:BFB)と戦略的パートナーシップを締結したと10月9日に発表した。
両者は、バーレーンのフィンテック・エコシステムに関連する概念実証(PoC)およびパイロット案件の開発支援、ブロックチェーン技術・国際送金・デジタル資産・ステーブルコイン・トークン化といった領域のソリューションを同エコシステム関係者へ共有するとのこと。
さらに、教育連携やアクセラレータ・プログラムによる知識普及、現地エコシステム向けイベントへの参画などを通じ、同国のデジタル資産エコシステムの強化を推進するという。
リップル社の中東・アフリカ担当マネージングディレクターであるリース・メリック(Reece Merrick)氏は、「最終的に、当社のデジタル資産カストディソリューションおよびリップルUSD(RLUSD ($1.00))を、バーレーンの金融機関に提供可能にしたい」と発表にて説明した。
RLUSDは、NYDFS(ニューヨーク州金融サービス局)の信託会社チャーターを受けているリップル社発行の米ドル連動型ステーブルコイン。同コインはエンタープライズ用途に特化し、特に国際送金の速度向上とコスト削減を目的に設計されている。
現在RLUSDは、XRP ($2.43)レジャーとイーサリアム(Ethereum)の両チェーン上でネイティブに発行されており、時価総額は7.8億ドル(約1,205億円)超だ(10月10日16:30 コインマーケットキャップ調べ)。
参考:リップル社
画像:PIXTA
関連ニュース
- 米リップル社のデビッド・シュワルツCTOが年末退任へ
- リップル社、ステーブルコイン「RLUSD」とトークン化ファンド「BUIDL ($1.00)」・「VBILL」が交換可能に
- リップル・DBS・フランクリンテンプルトン、米国債トークン化ファンド活用で覚書締結
- リップル、中小企業と退役軍人の支援で25Mドルを「RLUSD」で寄付
- リップルのステーブルコイン「RLUSD」が日本で発行・流通へ、SBI VCトレードと合意













24h Most Popular







Utilities