gumi、上場暗号資産運用のファンド組成を決議、SBIと合弁会社設立し届出完了

Source of this Article
NewEconomy JP 8 hours ago 155

gumiが上場暗号資産運用のファンド組成

gumi(グミ)とSBIホールディングス共同による上場暗号資産の運用ファンド組成が決議したと、gumiが11月7日に発表した。

発表によると同ファンドの営業者は、gumi子会社のgC Labsを通じて、SBIファイナンシャルサービシーズと合弁で設立した「合同会社 SBI Crypto Fund」が担うとのこと。同社は9月25日付で関東財務局への適格機関投資家等特例業務の届出を完了させたという。

また同ファンドの名称は「SBI Crypto FundⅠ匿名組合」。上場暗号資産(国内)を対象としたアクティブ運用型ファンドとのこと。ビットコイン(BTC ($100,346.00))や主要アルトコイン等の上場暗号資産を中心に、DeFi・ステーキング・リバランス・ヘッジ戦略を総合的に活用することにより、3年間で投資倍率(MOIC)2〜6倍を目指すという。

同ファンドは現在、2025年末からの運用開始に向けて、組成および運用開始に向けた準備を進めているとのことだ。

なお「上場暗号資産」は、国内暗号資産取引所で取り扱われている暗号資産と思われるが、明確な定義は文中にはない。

gumiは同ファンドについて、日本国内でも解禁が現実味を帯びてきた暗号資産ETFの市場形成を見据え、実運用を通じたデータと実績の蓄積を行うとのこと。これにより同社は暗号資産ETFのリーディングカンパニーとして中核を担うポジションの確立を目指すとのことだ。

なおgumiは10月31日、AIやブロックチェーン技術等の最新技術を活用した「予測市場サービス」の事業化に向けた検討を開始したと発表している。

gumiが提供する予測市場サービスは、政治・経済・社会・エンターテインメントなど幅広いテーマについて、ユーザーが将来の出来事を予測し、「多数の意見や参加データ」を集めることで、客観的かつ精度の高い集合知データの提供・活用を想定しているとのことだ。

参考:gumi
画像:iStocks/Aleksei_Derin

関連ニュース

  • gumi、10億円でビットコイン購入、SBIと暗号資産の運用ファンド組成へ
  • gumi、ブロックチェーン活用の「予測市場サービス」事業化を検討開始
  • gumi、SBI証券割当で最大約57億円を調達。XRP ($2.19)など暗号資産を追加購入、出資も計画
  • gumiが25億円で「エックスアールピー(XRP)」購入決議、ビットコインと両軸の資産戦略へ
  • コロプラのBrilliantcrypto、ゲーム内のデジタル宝石に投資する100万ドル規模のファンド組成


Facebook X WhatsApp LinkedIn Pinterest Telegram Print Icon


BitRss shares this Content always with Attribution-NonCommercial-ShareAlike 4.0 International (CC BY-NC-SA 4.0) License.

Read Entire Article


Screenshot generated in real time with SneakPeek Suite

BitRss World Crypto News | Market BitRss | Short Urls
Design By New Web | ScriptNet