Yコンビネーター、「フィンテック3.0」に向け創業者募集。Coinbase VenturesとBaseと連携で

Source of this Article
NewEconomy JP 4 weeks ago 230

Yコンビネーターら3社「フィンテック3.0」に向けて連携

米スタートアップ投資アクセラレーターのYコンビネーター(Y Combinator)が、コインベースベンチャーズ(Coinbase Ventures)およびイーサリアム(Ethereum)レイヤー2のベース(Base)と連携し、オンチェーン金融サービスの構築を目指す創業者を募集すると9月24日に発表した。

Yコンビネーターは公式ブログ「ビルドオンチェーン(Build Onchain)」で「フィンテック3.0」の時代が始まったとし、新しい金融システムをオンチェーンで作る起業家を支援するとしている。

同社は金融の進化を3つの段階に分けて説明している。フィンテック1.0は1990年代にペイパル(PayPal)などが牽引したオンライン決済の普及、フィンテック2.0はストライプ(Stripe)やプラッド(Plaid)などがAPIを通じて既存の金融システム上に構築したサービス、そしてフィンテック3.0は「コードで新しい金融システムを構築する段階」だという。

フィンテック3.0において、具体的な注力分野はステーブルコイン、トークン化と取引、アプリとエージェントの3つに整理されている。

同社は、ジーニアス法(GENIUS Act)の成立やクラリティ法(CLARITY Act)の成立見込みによって米国で暗号資産(仮想通貨)の規制枠組みが明確になったと説明。これにより、オンチェーンでの即時決済やデジタルウォレットによる自己管理型の金融サービスが実現できるという。

一方、ベースも23日に公式ブログを更新し、今回の取り組みを発表した。そこでは「規制の明確化」「インフラの成熟度」「市場需要」が「オンチェーンファイナンスの好機」の理由として示された。

「規制の明確化」ではジーニアス法の施行により、ステーブルコインの時価総額が300億ドル以上拡大していること。「インフラの成熟度」ではベースが1秒未満・1セント未満の取引処理を実現し、資産規模が150億ドルに達したこと。そして「市場需要」では世界の暗号資産利用者が5.6億人に増加し、昨年のステーブルコイン決済が前年比3倍の30兆ドルとなっていることが挙げられている。

We are entering the era of Fintech 3.0.

Regulatory clarity, growing consumer adoption, and low-cost chains have paved the way for a golden age of building in crypto — and at YC, @base and @coinbase we want to fund builders to seize this moment. @harjtaggar and @jessepollak sat… pic.twitter.com/zh6STJlQHY

— Y Combinator (@ycombinator) September 23, 2025

参考:Yコンビネーター・ベース
画像:PIXTA

関連ニュース

  • コインベース開発のL2「Base」、ネットワークトークン発行の検討開始
  • Google Cloudがエージェント向けステーブルコイン決済公開、コインベース・イーサリアム財団・メタマスクなど連携で
  • コインベースがUSDC ($1.00)レンディングサービス開始、年10.8%の利回り提供
  • イーサリアム財団、AI経済のベースレイヤー構築に向け「dAI」チーム設立
  • 「Base App」内でDEX取引提供開始、イーサL2「ベース」上の資産対応、ソラナ対応も予定


Facebook X WhatsApp LinkedIn Pinterest Telegram Print Icon


BitRss shares this Content always with Attribution-NonCommercial-ShareAlike 4.0 International (CC BY-NC-SA 4.0) License.

Read Entire Article


Screenshot generated in real time with SneakPeek Suite

BitRss World Crypto News | Market BitRss | Short Urls
Design By New Web | ScriptNet