
PhantomがMonadとHyperEVMの正式対応開始
暗号資産(仮想通貨)ウォレット「ファントム(Phantom)」が、レイヤー1ブロックチェーン「モナド(Monad)」メインネットの正式対応を開始した。ファントムの公式Xより11月24日に発表された。これにより同ウォレットにてモナドのネイティブトークン「MON ($0.05)」の他、同ネットワーク上のトークンの交換(購入・売却)、保有が可能となった。
モナドは、イーサリアム仮想マシン(EVM)と完全互換性を持つレイヤー1ブロックチェーン。独自のコンセンサスアルゴリズム「モナドビーエフティー(MonadBFT)」による約10,000件/秒以上の高TPS、800ms(2 slots)の高速ファイナリティ、低手数料などを特徴としている。並列実行やコンセンサス最適化などの設計によりスケーラビリティ向上を図っている。
今回のファントムの対応開始は、モナドのメインネットローンチを受けてのものだ。これまで同ウォレットではモナドのテストネットに対応していた(テストネットは開発者設定に移動)。
なおファントム側から、モナドのネイティブトークン「MON」のエアドロップについての管理・配布を行わないとアナウンスされている。同エアドロップは、配布条件および割り当てはモナド側が決定すると伝えられている。
またファントムは11月20日、ハイパーEVM(HyperEVM)への対応も開始している。ハイパーEVMは、分散型取引所(DEX)を提供するレイヤー1ブロックチェーン「ハイパーリキッド(Hyperliquid)」の汎用スマートコントラクトプラットフォームだ。ハイパーEVMは、ユーザーが同じチェーン上で構築と取引の両方を行えるよう設計されている。
なおファントムではハイパーEVM上のトークンのスワップ、送信、受信のみをサポートしており、同ネットワーク上のアプリとのインタラクションはサポートしていないとのことだ。
モナドおよびハイパーEVMの対応開始によりファントムでは、計8つのネットワークに対応することになった。両ネットワークの他ファントムでは、ソラナ(Solana)、イーサリアム(Ethereum)、ベース(Base)、スイ(Sui)、ポリゴンPoS(Polygon PoS)、ビットコイン(Taproot / Native Segwit)に対応している。
Learn more about Monad on Phantom: https://t.co/0QaGMRvVOf
— Phantom (@phantom) November 24, 2025You can now trade HyperEVM tokens in Phantom
pic.twitter.com/eWGqvAVoqd
参考:ファントム・サポートページ
画像:iStocks/Peach_iStock
関連ニュース
- PhantomのEUユーザー、パーペチュアル先物取引機能を利用可能に、Hyperliquid採用で
- Phantomウォレット、「スイ(SUI ($1.52))」の正式対応を開始
- Phantomウォレット、エアドロの噂に言及。「トークン発行の予定なし」
- モナド、コインベースで「MON」トークン販売へ。最大7億5,000万MONを提供
- モナドの「MON」トークン販売、応募ペースが減速か、共同創業者が見解示す=報道









24h Most Popular





Utilities