リップル、ジェミナイのクレカに「RLUSD」決済統合の実証開始、マスターカードらと提携で

Source of this Article
NewEconomy JP 2 hours ago 122

カード決済の清算にRLUSD ($1.00)活用を検証

米リップル(Ripple)が、米ドル連動型ステーブルコイン「リップルUSD(RLUSD)」を活用した決済処理の実証を開始すると11月5日に発表した。同実証は、国際決済大手マスターカード(Mastercard)、米銀行ウェブバンク(WebBank)、暗号資産取引所ジェミナイ(Gemini)と提携して進められるという。

RLUSDはリップルが発行する米ドル建てステーブルコインで、米ドルおよび現金同等物により100%担保されている。ローンチ以降、国際送金や法人向け決済分野を中心に導入が進んでおり、流通供給量は約10億ドル(約1,530億円)を超えている。

今回の取り組みでは、パブリックブロックチェーン「エックスアールピー・レジャー(XRP ($2.36) Ledger:XRPL)」上で発行されるRLUSDを用いて、ジェミナイが提供する「ジェミナイ・クレジットカード(Gemini Credit Card)」における決済処理の一部を最適化する方針だ。具体的にはマスターカードとウェブバンク間におけるクレジットカード利用分の清算プロセスにおいて、RLUSDによるブロックチェーンベースの決済が活用されるという。

リップルは今回の実証について、規制下にある米国の銀行がパブリックチェーン上のステーブルコインを用いてカード取引の清算を行う初期の事例になる可能性があるとしている。リップルは今後数カ月で必要な規制承認を得た上で、マスターカードおよびウェブバンクとの既存の決済プロセスにおけるRLUSD統合を進める予定だ。

なおジェミナイは今年初めより、クレジットカード利用額に応じて暗号資産「エックスアールピー(XRP)」を報酬として付与するクレジットカードプログラムを提供しており、今回の取り組みはその決済基盤を拡張する形となる。

Ripple Swell: We’re collaborating with @Mastercard, WebBank, and @Gemini to introduce $RLUSD settlement on the XRP Ledger for fiat credit card payments, starting with the Gemini XRP Credit Card: https://t.co/36yoNBtM9f

This initiative sets a new benchmark for institutional… pic.twitter.com/7UVhCTfuo0

— Ripple (@Ripple) November 5, 2025

参考:リップル
画像:iStocks/Foryou13

関連ニュース

  • リップルの「RLUSD」、ローンチから1年未満で時価総額10億ドル規模に
  • リップルの「Ripple Payments」と「RLUSD」、非営利団体が実証実験で活用
  • リップル社、バーレーンのデジタル資産エコシステム強化へ、「RLUSD」展開も視野
  • マスターカード、ステーブルコインインフラ企業のゼロハッシュを約20億ドルで買収交渉か=報道
  • 米取引所ジェミナイがマスターカードと提携、暗号資産報酬付きのクレジットカード発行


Facebook X WhatsApp LinkedIn Pinterest Telegram Print Icon


BitRss shares this Content always with Attribution-NonCommercial-ShareAlike 4.0 International (CC BY-NC-SA 4.0) License.

Read Entire Article


Screenshot generated in real time with SneakPeek Suite

BitRss World Crypto News | Market BitRss | Short Urls
Design By New Web | ScriptNet