日本取引所グループ、暗号資産トレジャリー企業の規制強化を検討か=報道

Source of this Article
NewEconomy JP 1 hour ago 112

JPXが暗号資産トレジャリー企業の規制強化を検討か

東京証券取引所を傘下に持つ日本取引所グループ(JPX)が、暗号資産(仮想通貨)の保有・投資を行う暗号資産トレジャリー企業の規制強化を検討していると「ブルームバーグ(Bloomberg)」が関係者からの除法として11月13日に報じた。

報道によるとJPXが検討するのは、バックドア・リスティング(裏口上場)の防止を目的とした「不適当な合併など」に対するルールの厳格化や、新たな監査の義務化などとのことだ。

なお今回の規制強化の検討は、国内の暗号資産トレジャリー企業の株価が急落し、個人投資家が損失を被ったことを受けてのものだという。

例えば、国内上場企業で最もビットコインを保有するメタプラネットは、2024年にビットコインの投資事業を開始し、今年6月に株価は過去最高値の1,895円を記録した。しかし11月12日の終値は425円となっている。

JPXの担当者は、暗号資産への投資や保有について一律の規制は設けられていないが、は株主・投資家保護の観点から、リスクやガバナンスの点で懸念がある企業には引き続き点検をしていくと、ブルームバーグへ語ったとのことだ。

ちなみにこの報道に対し、メタプラネットの代表取締役社長のサイモン・ゲロヴィッチ(Simon Gerovich)氏は同日、自社のガバナンス体制について説明する投稿をXより出している。

同氏によるとメタプラネットは、この約2年で5回の株主総会を開催し、事業目的をビットコイン・トレジャリー事業へ改めるための定款変更、ビットコイン取得に充当するための授権株式数の増加、新たな種類株式(優先株式)の授権など、すべての重要な事項について株主の承認を経て進めてきたと説明。

そしてこれらのプロセスが、事業転換前から継続する経営陣の下で、一貫して適正な手続に基づき実施されているとした。ゲロヴィッチ氏は、「メタプラネットにおいて、コーポレートガバナンスはすべての意思決定の基盤です」とし、自社がこれまで公正かつ透明なガバナンス体制をとっていることを示した。 

本日、一部報道において、JPX がデジタル資産関連事業へ移行する企業のうち、いわゆるバックドア・リスティング(裏口上場)や十分なガバナンス手続きを経ていない事例に着目している可能性が指摘されています。…

— Simon Gerovich (@gerovich) November 13, 2025

参考:ブルームバーグ
画像:PIXTA

関連ニュース

  • 国内2例目の「デジタル環境債」発行に向け、日立・JPX総研・野村・BOOSTRYが協業
  • 日本取引所グループが新会社「JPX総研」設立へ、ブロックチェーンなど環境変化に対応
  • ブラジル中銀、暗号資産サービスの包括規制導入へ
  • 金融庁、暗号資産レンディング規制強化を議論。ICO・IEOの課題も整理へ
  • メタプラネット、企業価値が保有ビットコイン価値を下回る


Facebook X WhatsApp LinkedIn Pinterest Telegram Print Icon


BitRss shares this Content always with Attribution-NonCommercial-ShareAlike 4.0 International (CC BY-NC-SA 4.0) License.

Read Entire Article


Screenshot generated in real time with SneakPeek Suite

BitRss World Crypto News | Market BitRss | Short Urls
Design By New Web | ScriptNet