
JPYC岡部氏ゲスト講師、企業向けステーブルコインセミナー開催
「あたらしい経済」と「KudasaiJP」が共同運営する企業向けWeb3コミュニティ「Web3 Business Hub(WBH)」では、Web3ビジネスの発展に参考となるセミナーを毎月開催しています。11月のテーマは「ステーブルコインの進化と企業オペレーションの再設計──JPYCが拓くWeb3実装」です。
JPYCは日本円に連動したステーブルコインとして知られていますが、その本質は「通貨」ではなく「企業オペレーションを再設計するためのインフラ」にあります。近年、Web3技術の普及に伴い、財務・会計・業務プロセスの再構築において、ステーブルコインがどのような役割を果たせるかが注目されています。
本セミナーでは、JPYC株式会社 代表取締役の岡部典孝氏をお迎えし、JPYCの技術的基盤とその企業適用のリアリティについて議論します。モデレーターにはあたらしい経済編集長の設楽悠介氏、そしてKudasai取締役の柏木崇志が務めます。規制や制度の説明にとどまらず、実装・業務統合・財務運用の観点から、ステーブルコインの新たな社会的・事業的意義を掘り下げます。
以下のテーマに関心がある方に特におすすめのセミナー
- スマートコントラクトの持続可能性(UUPS Proxy)
法改正やKYC要件変更にも再デプロイ不要で対応できる構造と、その企業運用上の意義。 - UX起点の業務変革(EIP-2612 / 3009)
ガストークンを持たないWeb3体験=ガスレス署名によるB2B送金自動化とトレーサビリティ向上。 - グローバル運用最適化(マルチチェーン統一アドレス)
6チェーン統合による多拠点会計・決済の一元化、海外展開における新たな財務設計。 - 金利時代のWeb3財務設計(JGB利回りモデル)
手数料ゼロの裏にある金利構造と、円建て利回りを実現する企業財務UX。
セミナー概要/参加方法
「ステーブルコインの進化と企業オペレーションの再設計──JPYCが拓くWeb3実装」
日時:2025年11月19日(水) 19:15 開場 / 19:30 開始(20:30〜ネットワーキング、21:30終了予定)
会場:幻冬舎3号館 3F セミナールーム 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ケ谷4-8-1
登壇者:岡部典孝(JPYC株式会社 代表取締役)/ 設楽悠介(幻冬舎 あたらしい経済 編集長)/ 柏木 崇志(株式会社Kudasai 取締役)
参加方法;以下リンク先のLumaよりWBH会員の方は「WBH会員」を選んで参加登録ください。一般の抽選希望の方は、「一般抽選」を選んでお申し込みください。
→チケットはこちら(一般の方は抽選になります)
※一般チケットに当選された方は、Lumaの承認をもって参加確定となります(11/19 17:00までにお申し込みください)。チケットが承認されない方は落選となります。ご了承ください。
※ご提供いただいた個人情報は、WBH関連のイベントに関するご案内等に利用させていただく場合がございます。個人情報は適切に管理し、関係法令および社内規定に基づき取り扱いいたします。
本イベントを含む様々なセミナー動画のアーカイブやマンスリーレポート、スポットコンサルティングなどをWBHではご提供しております。以下のWBHについてをご確認の上、是非ともこの機会に入会をご検討ください。
「Web3 Business Hub(WBH)」について
「あたらしい経済」と「KudasaiJP」が共同運営する、企業向けWeb3コミュニティです。現在以下の会員限定コンテンツを企業様にご提供しております。ぜひご参加ください。
[実施内容]
・イベント開催(毎月1回以上/リアル or オンライン)
・ネットワーキングイベント開催(四半期毎/リアル)
・スポットコンサルティング機会の提供(毎月/指定日に参加いただける方)
・会員限定レポートの配信(毎月1本以上)
・「あたらしい経済」実施企画(記事・ポッドキャスト・YouTube)へ参加の優先案内(都度)
・「KudasaiJP」実施企画への参加の優先案内(都度)
→WBHの詳細はこちら
→WBHの過去のイベントやレポートサンプルはこちら
※「Web3 Business Hub」入会に関してご質問やご相談がございましたら こちらからご連絡ください。













24h Most Popular







Utilities