KDDIがハッシュポートと資本業務提携、HashPort WalletとPonta・au PAY連携へ

Source of this Article
NewEconomy JP 1 hour ago 123

ハッシュポートがKDDIの持分法適用会社に

KDDIが、Web3ウォレット開発のハッシュポート(HashPort)と資本業務提携契約をしたと11月11日に発表した。10月24日に契約締結していたという。

この契約は、HashPortがKDDIを割当先として実施した第三者割当増資によるもの。これによりKDDIがハッシュポートの発行済み株式の20%超を取得し、ハッシュポートはKDDIの持分法適用会社になったとのことだ。

両社は、KDDIが持つモバイルインフラ、お客さま基盤、金融事業のアセットと、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)でEXPO2025デジタルウォレットを提供したハッシュポートの技術力やノウハウを活用し、Web3に関するサービスの企画、開発に相互に協力して取り組み、Web3の社会実装を推進するとしている。なおEXPO2025デジタルウォレットは、10月31日に「HashPort Wallet」としてリニューアルしている。

発表によると提携の第1弾として、累計100万ダウンロードの「HashPort Wallet」と、約1.2億人の会員を持つ「Ponta」および約3,900万人のユーザーを持つ「au PAY」が連携する取り組みを行うとのこと。

「HashPort Wallet内における、Pontaポイントからステーブルコインおよび暗号資産への交換サービス」と「HashPort Wallet内における、ステーブルコインおよび暗号資産からau PAYギフトカード(コードタイプ)への交換サービス」が提供されるという。なお取得したau PAYギフトカード(コードタイプ)は、au PAYマネーライトへのチャージに利用可能だという。

なおこれらサービスは、12月1日から提供開始予定とのことだ。

KDDIとハッシュポートは2023年9月、Web3領域における業務提携契約をしていた。

参考:KDDI・ハッシュポート
画像:iStocks/LuckyStep48

関連ニュース

  • KDDIとハッシュポートがWeb3領域で業務提携、「αU wallet」等パレットチェーン対応
  • 伊藤穰一らのJapan Smart Chain、KDDIとビジョンパートナー契約
  • KDDIとSUSHI TOP、NFT ($0.00)活用で学生の取り組み評価を可視化、学習意欲向上など期待
  • ハッシュポート、FosunとRWA分野のジョイントベンチャー設立
  • ハッシュポート、大阪・関西万博の「EXPO 2025 デジタルウォレット」提供開始


Facebook X WhatsApp LinkedIn Pinterest Telegram Print Icon


BitRss shares this Content always with Attribution-NonCommercial-ShareAlike 4.0 International (CC BY-NC-SA 4.0) License.

Read Entire Article


Screenshot generated in real time with SneakPeek Suite

BitRss World Crypto News | Market BitRss | Short Urls
Design By New Web | ScriptNet