ビットフライヤー、イーサリアム(ETH)ステーキングサービス対応開始

Source of this Article
NewEconomy JP 2 months ago 185

ビットフライヤーがETH ($3,905.30)ステーキングサービス提供開始

国内暗号資産(仮想通貨)取引所ビットフライヤー(bitFlyer)が、イーサリアム(ETH)のステーキングサービス開始を8月12日に発表した。

ビットフライヤーのETHステーキングサービスの対象となるのは、同取引所口座でETHを保有し、ステーキング報酬の受取設定を有効にしたユーザーとなる。

設定方法は、同取引所のスマートフォンアプリまたはウェブサイトのアカウント設定画面から「ステーキング設定」を選択し、設定を有効にする必要がある。なお有効期間は6カ月間となっており、有効期限が過ぎると自動的に無効になるという。そのため報酬の受取りを継続したい場合は、有効期限の1週間前から有効期限満了日までの間に、設定の更新を行う必要があるとのことだ。

同取引所によるとユーザーが受取るステーキング報酬の年利率は、同取引所がイーサリアムネットワークから受取るステーキング報酬の年利率から、同取引所の事務管理費相当割合(約30%)を差し引いた年利率になるとのこと。

なおステーキング報酬の付与日は、報酬の集計期間の対象となる月の翌月の第2金曜日になるという。集計期間は、対象月の初日から最終日まで。この期間中のETHの保有状況に応じて報酬額が計算されるとのこと。

ステーキングとは、「バリデーター」と呼ばれるユーザーが、対象となる暗号資産を一定量保有(ロック)することで取引記録のブロック生成プロセスに参加し、報酬を得る行為のこと。

暗号資産取引所が提供するステーキングサービスでは、サービス提供事業者がユーザーから預かっている同サービス対象暗号資産のうち、同事業者が指定する数量につきステーキングを行い、その結果受領するステーキング報酬の一部を、ユーザーに付与するサービスとなっている。なおステーキングは、コンセンサスアルゴリズムの「PoS(プルーフ・オブ・ステーク)」を採用するブロックチェーンで実行が可能となっている。コンセンサスアルゴリズムとは、暗号資産のブロックを追加する際の合意形成のアルゴリズムだ。 


イーサリアム(ETH)ステーキングサービス
提供開始のお知らせ


本日よりサービスの提供を開始しました
スマートフォンアプリまたはウェブサイトから設定できます

詳しくはサービスページをご確認くださいhttps://t.co/VdBRVFlbHH pic.twitter.com/NZaFj1pKOI

— bitFlyer(ビットフライヤー) (@bitFlyer) August 12, 2025

参考:ビットフライヤー
画像:iStocks/olegback・Who_I_am

関連ニュース

  • ビットフライヤー、イーサリアム( ETH )ステーキングサービス25年初頭に開始へ
  • ビットマインのイーサリアム保有額49.6億ドルに拡大、取得数は115万263ETHに
  • イーサリアム研究者、次世代暗号技術を中核とした「Lean Ethereum」構想を提案
  • ビットフライヤー、ETHとXRP ($2.37)のレバレッジ取引を取扱いへ
  • OKJ、イーサリアム(ETH)をステーキングサービス銘柄に追加へ


Facebook X WhatsApp LinkedIn Pinterest Telegram Print Icon


BitRss shares this Content always with Attribution-NonCommercial-ShareAlike 4.0 International (CC BY-NC-SA 4.0) License.

Read Entire Article


Screenshot generated in real time with SneakPeek Suite

BitRss World Crypto News | Market BitRss | Short Urls
Design By New Web | ScriptNet