Grayscale Ethereum Covered Call ETF公開
米暗号資産(仮想通貨)運用会社グレースケール(Grayscale)が、暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)関連のカバードコール戦略ETF(上場投資信託)「Grayscale Ethereum Covered Call ETF、ティッカー:ETCO」を立ち上げたと9月4日に発表した。
ETCOは、投資家への継続的な収益分配と、ETHの値動きに連動するリターンの一部を取り込むことを目的としたETFとのこと。同ETFは、直接ETHに投資するのではなく、「Grayscale Ethereum Trust ETF:ETHE」や「Grayscale Ethereum Mini Trust ETF:ETH」といったETP(上場投資商品)のオプション取引を通じて収益を得るという。
またETCOはアクティブ運用型で、完全にオプション取引を基盤にしているとのこと。同ETFは、スポット価格付近でコールオプション(買う権利)を売却し、受け取ったオプション料(プレミアム)を収益源とする設計だという。これにより、ETH価格の下落局面では損失を一部緩和できる可能性がある一方、上昇局面での利益は限定されるとのこと。ETCOは月2回の配当分配を予定しているが、投資目標の達成は保証されていないとのことだ。
グレースケールは既に、「Grayscale Bitcoin Covered Call ETF:BTCC」や「Grayscale Premium Income ETF:BPI」といったアクティブ運用型のETFも展開している。
なおカバードコール戦略とは、株式やETFなどの原資産を保有する投資家がその資産に対してコールオプションを売却し、オプション料を収益として得る一方で、株価の上昇幅に上限を設ける手法だ。ただし、オプションの行使価格を上回る株価上昇による利益は得られず、価格下落リスクが残る。
Introducing the Grayscale Ethereum Covered Call ETF (ticker: $ETCO), strategically designed to maximize potential income generation on Ether exposure and distribute dividends biweekly.
See important disclosures or learn more here https://t.co/ckGhjxi8qi pic.twitter.com/OzSgKisSHH
参考:グレースケール・ETCO
画像:PIXTA
関連ニュース
- グレースケール、ポルカドット(DOT ($3.83))とカルダノ(ADA ($0.83))の現物ETFを米SECにS1申請
- グレースケール、アバランチ(AVAX ($24.81))の現物ETF転換をSECへ申請
- NYSEアーカ、グレースケールの「ドージコイン(DOGE ($0.22))投資信託」をETFとして上場申請
- グレースケール、Suiエコシステムの「ディープブック(DEEP ($0.13))」と「ウォルラス(WAL ($0.44))」の投資信託を提供開始
- グレースケール、カルダノ(ADA)とヘデラ(HBAR ($0.22))のETFを米デラウェア州で法定信託として登録